熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

表彰を受けた皆さん=26日、太地町公民館
地域振興の功績たたえる
町制施行100周年記念し
太地町
 太地町は26日、町制施行100周年を記念し、町公民館で表彰式を開いた。町の発展や保健衛生の向上、教育振興や青少年育成などに貢献した8人を表彰し、地域振興に尽力した17団体に感謝状を贈った。

 1925年4月1日に太地村から太地町へ移行してから100年となる今年、太地町では「クジラの恵みを全町民に」と掲げ、町民1人当たり1万円の商品券を配布。続編町史「太地町のあゆみ1979―2024」を刊行し、各世帯へ配布するなどの記念事業を行ってきた。

 表彰状と感謝状を手渡した三軒一高町長は、町の歴史を振り返り「大正、昭和、平成、令和と長きにわたり、先人たちはこの地で生きんがため、また太平洋戦争の厳しい状況の中、海外で働き、南氷洋や北西太平洋への遠洋漁業と、苦しい歴史の中で家族と町を守ってきた。町に貢献してくださった皆さんに感謝を示したい。今後も皆さんが健康で実り多い、充実した生活を送られるよう願っている」とあいさつした。来賓として町議会の福田忠由議長が祝辞を述べた。

(2025年6月27日付紙面より)



別窓で見る
記事一覧

ごみを引き揚げる=25日、那智勝浦町の渡の島突堤
地域 潜水隊員が海中ごみ清掃
渡の島突堤の周辺で
那智勝浦町
【この記事のキーワード】
水難救助訓練
救助訓練
水難救助
 那智勝浦町消防署(楠本欽也署長)の隊員らが25日、同町の渡の島突堤周辺でスキューバ潜水による海中清掃を行った。

 地域の環境美化に貢献するとともに、潜水士の技術向上を目的とした取り組みで、今年で3回目。

 潜水隊員4人は空気ボンベや引き揚げ用の籠、ロープなどを準備し、安全確保のため2人一組で海底に潜った。地上の支援隊員6人と連携してごみを引き揚げ、釣り用のアウトドアチェア、瓶、缶、漁具とみられるロープなどを回収した。

 町内では7月19日(土)から8月24日(日)まで、ブルービーチ那智(那智海水浴場)と玉の浦海水浴場が開設される。町消防署は「夏場は川や海など水辺の事故に十分注意してほしい」と呼びかけ、「海水浴シーズンに向け、今後も隊員の技術向上を目的に水難救助訓練などに取り組んでいく」としている。

(2025年6月27日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

定期総会に会員56人が出席=25日、太地町公民館
地域 今年も皆で交流や学習を
定期総会で本年度計画を承認
太地町熟年会
 太地町の7老人クラブでつくる太地町熟年会(東僖尉子会長)は25日、町公民館で本年度の定期総会を開催した。会員ら56人が出席。令和6年度事業報告および7年度計画などを承認した。

 黙とうをささげた後、東会長があいさつ。町の各施策に感謝し「今年もおしゃべりをしながら親睦を深め、子どもたちとの交流をと考えている。少し文化的なことや学習をし、外へ出て季節を感じたい。皆で励まし合い、健康寿命を長くしていきましょう」と呼びかけた。

 来賓の三軒一高町長は「町長になって最初に取り組んだのが高齢者対策。誰でもやがて年を取る。誰かに支えてもらわなければ生きられなくなった時、自治体がどんな施策ができるか。高齢者の皆さんに『良かった』と言ってもらえることが、私たちの一番の喜び」。町社会福祉協議会の岡本研会長は「北山村との交流会や紀三井寺散策など、活動範囲も増え、大変喜ばしく思っている。地域での気付いたことがあれば、ぜひ情報提供をしてほしい」と呼びかけた。

 令和7年度も、映画鑑賞やミカン狩り、新年会など全8回の熟年会行事を行う。

  □     □

■音楽法話

 総会終了後、白浜町の聖福寺の関守研悟住職による音楽法話があった。

 関守住職は「音楽療法という言葉もあるように、テンポがゆったりした曲は、心を癒やす力がある。今日は音楽で季節を巡っていきたい」とあいさつ。

 「物事にはイメージがあり、私たち人間には先入観で見てしまうこともある。ホーホケキョと鳴き声がして嫌な気持ちになる人はあまりいないが、カラスはどうでしょう。害鳥のイメージがあるかもしれない。カラスはカーカーと鳴くのは、山にかわいい子がいるという歌があります。今は鳥の子育ての季節ですね」と語りかけ「七つの子」などを歌った。

(2025年6月27日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 行政 第2回定例会一般質問(終) 串本町議会
  • 行政 議員定数「結論至らず」 東原伸也氏が新議長に (新宮市議会)
  • 学校 5年生48人が車いすを体験 乗る側、補助側の立場を理解 (王子ヶ浜小)
  • 【この記事のキーワード】
    王子ヶ浜小
  • 学校 ルールを守って安全に 勝浦小・下里小で交通安全教室
  • 【この記事のキーワード】
    下里小
    勝浦小
  • 学校 今年も児童・生徒の作品を募集 きなん小中学生俳句コンクール (熊野青藍高紀南校舎)
  • 【この記事のキーワード】
    特別支援学校
    紀南高
  • 文化 1位に西美晴さん 写連新宮支部6月例会
  • 地域 苗や種子を配り意識促す 9月の認知症月間に向け (串本町)
  • 地域 願い事の飾りでにぎやかに 中央公民館で児童館七夕会 (古座川町)
  • 地域 ちなむ名前持つ魚を紹介 七夕水槽の展示始まる (串本海中公園)
  • 地域 フレイル予防で体力測定 65歳以上に参加呼びかけ (那智勝浦町)
  • 地域 見守り活動のサポートも 紀宝地区防犯協会が総会
  • 【この記事のキーワード】
    防犯協会
    被害額
  • 教育 スイーツやおもちゃが並び 参観日でお店屋さんごっこ (うどの幼)
  • 【この記事のキーワード】
    うどの幼稚園
くまスポ
  • 岡本和樹君が3位入賞 柔道・中1無差別級で (那智勝浦町)
  • 【この記事のキーワード】
    那智中
ご購読・試読のお申し込み