熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

数々の力作を審査=11日、新宮市の新宮木材会館
今年も多くの力作並ぶ
児童生徒木工工作コンクール
新宮木協

【この記事のキーワード】
新宮木材協同組合
木材協同組合
神倉小
 新宮木材協同組合(植松浩理事長)、紀南木材新緑会(岡崎俊樹会長)主催の「第47回児童生徒木工工作コンクール」の作品審査会が11日、新宮市あけぼのの新宮木材会館で開かれた。

 今年も児童から多くの力作が寄せられ、組合や協賛企業の関係者らが審査。全22賞を選出した。和歌山県知事賞、新宮市長賞、新宮木材協同組合理事長賞の上位3賞は全国コンクールに出品される。

 毎年恒例のコンクールで、今年は串本町から紀宝町までの25小学校から305点の応募があった。

 会場には大人顔負けの細工を施したり、素材の風合いを生かした力作、日常で使えそうな作品など、児童がさまざまな工夫を凝らした逸品が、学校ごとに展示され、真剣な表情で審査していた。

 和歌山県知事賞には植松樹香さん(神倉小6)の「川原家横丁」、新宮市長賞は植松樹一さん(神倉小2)の「京都へ向かって!」、新宮木材協同組合理事長賞は山本偲温さん(神倉小1)の「きのおうち」が選ばれた。 

 27日(土)午前9時~午後5時、28日(日)午前9時~午後4時に同会館で作品展示会を開催する。

(2025年9月14日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

玉置享玲さん(左から2人目)に教わりながら和紙を折る=12日、那智勝浦町立図書館
地域 「重陽の菊の花包み」折る
図書館で折形教室
那智勝浦町
 那智勝浦町立図書館で12日、折形(おりかた)教室が開かれた。町教育委員会の主催で、講師は玉置享玲さん。13人が参加し、旧暦9月9日の「重陽の節句」にちなみ「重陽の菊の花包み」を折った。

 折形は600年以上の歴史を持つ武家社会の礼法の一つで、贈答品を和紙で包んで手渡す方法や、儀礼に使う飾りを指す。時や場面、格式に応じて和紙を使い分け、相手を思い敬う気持ちを込める。

 玉置さんによれば、「重陽の節句」は、菊酒を飲んだり、菊に着せ綿をしたり、菊の花をめでたりして、菊に不老長寿を願う節句。菊の花の露が落ちた水を飲んだ慈童が不老長寿になったとの伝説に由来している。

 教室では、手本を見ながら参加者たちが和紙を折り、水引を結んだ。60代の参加者は「一見簡単そうで、とても難しい。今は時間をお金で買って、ポチ袋でもご祝儀袋でもおしゃれなものが買えてしまうけれど、自分で折った方が、贈る人への気持ちが伝わると感じた」と話していた。

(2025年9月14日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

4回目の開催となった「くじらまみれ」=太地町立くじらの博物館
地域 交流イベント「くじらまみれ」
くじらの博物館で15日まで
太地町
 クジラ好きによるクジラ好きのための参加型創作・交流イベント「くじらまみれ」が13日、太地町立くじらの博物館(稲森大樹館長)で始まった。15日(月・祝)まで。

 イルカやクジラを題材にした作品を手がけるクジラ好きアーティストを全国から招き、作品を展示するイベント。昨年に続き4回目の開催で、過去最多21組の作家が参加した。

 会場にはイラストや陶雑貨、樹脂粘土立体物、クッキーアート、アクセサリー、フィギュアなどが並んでいる。出展者、作品などの情報は、くじらまみれ公式X(旧ツイッター)、博物館ホームページ、インスタグラムで紹介中。

 今年8月のくじらの博物館の来館者数は過去10年で最高となり、中江環副館長は「くじらまみれも過去最大で、作家さんとお客さまの距離が近いことが特徴。新たなクジラの魅力を再発見してほしい」と話している。

 入場無料だが、博物館入館料(大人1800円、小中学生900円)が別途必要。問い合わせは同博物館(電話0735・59・2400)まで。

(2025年9月14日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 行政 議員報酬を増額する案に 報酬調査特別委員会で議論 (紀宝町議会)
  • 学校 児童が劇団員から演技指導 18日の演劇出演へ意欲 (井田小)
  • 【この記事のキーワード】
    井田小
  • スポーツ 紀南BBCが優勝 第47回県学童野球大会
  • 地域 親子で楽しく体動かす 健康運動指導士を迎え (新宮市)
  • 地域 19日午後2時、供用開始 国道168号の相賀トンネル (新宮市)
  • 地域 特殊詐欺に注意して! 地域見守り隊が呼びかけ (紀宝町)
  • 教育 一緒に歌や工作を楽しむ はまゆうこども園祖父母参観 (新宮市)
  • 警察 飲酒運転根絶に向けて 国道42号などで大規模検問 (新宮警察署)
くまスポ
ご購読・試読のお申し込み