「熊野川ランニングフェスティバル」(同実行委員会・新宮信用金庫主催)が16日、新宮市熊野川町を舞台に初開催された。熊野川町でのランニングイベント実施も初となる。中学生以上の10㌔に109人、小学生以上の3㌔に77人、年齢制限なし・健康ジョギングの1㌔に約60人が参加。秋晴れの下で楽しみつつ健脚を競った。
那智勝浦新宮道路を舞台とした天空ハーフマラソン大会が2023年で終了したこともあり、新たに企画。市民の健康や体力増進、にぎわい創出による地域活性化を狙うほか、熊野川町の振興も考えた。熊野川ドーム周辺をスタートして小口方面へと走り、折り返すコースで行われた。会場近辺にはキッチンカーなどの飲食ブースも出店。老若男女が楽しめるイベントとなっていた。
新宮市、東牟婁郡、三重県南牟婁郡を中心に和歌山県、三重県、大阪府、広島県から、下は2歳から上は82歳までの参加があった。申し込みは好調であっという間に枠が埋まったという。
開会式では、実行委の横田勝之委員長(=新宮信金理事長)があいさつ。「第1回だが想像を超える申し込みがあった。マラソン中心の人には少し迫力不足に感じるかもだが、幅広い世代に共に楽しんでもらえれば。本日は快晴にも恵まれた。けがのないよう、楽しんでもらえることを祈念する」と語った。
来賓の上田勝之市長もあいさつ。「スポーツで人々が集い笑顔あふれるこの場が、地域の新たな魅力の発信源となることを期待する。参加の皆さんは自身のペースで、応援を楽しみながらゴールを目指していただきたい」と呼びかけた。
この後、10㌔、3㌔、1㌔の順でスタート。10㌔と3㌔の参加者は上位入賞を狙い、1㌔は健康を目指し、一斉に走り出した。いずれの参加者も息を弾ませ、爽やかな汗を流していた。
表彰式では、3㌔と10㌔で男女別に3位まで、表彰状と熊野川町産のお米が贈られた。商品券やお米が当たる抽選会、菓子まきもあった。
(2025年11月18日付紙面より)