熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

就任あいさつに訪れた瀬古伸一郎会長(左から2人目)ら=1日、新宮市役所
新宮城跡にPR看板
創立70周年記念で計画
新宮RC
 新宮ロータリークラブ(RC)の瀬古伸一郎会長をはじめ新役員4人が1日、就任あいさつで新宮市役所を訪れた。田岡実千年市長と面談し、創立70周年記念事業として新宮城跡にQRコード付きPR看板の設置などを考えていることを報告した。

 瀬古会長のほか、植松浩創立70周年記念事業委員会委員長、半田英津子幹事、野中亮伸会場監督が訪問した。いずれもこの日が就任で、任期は1年となる。

 新宮RCはこれまでも、周年記念でさまざまな寄贈や催しを行っている。来年の4月4日には創立70周年を迎え、近年は新宮城跡を訪れる外国人観光客が増えていることから、同所での計画立案に至った。

 具体的には、QRコード付きPR看板4カ所、矢印看板3カ所、石垣の屏風折れ説明板1カ所の設置を計画している。QRコードは英語と中国語の対応を検討。また創立30周年記念事業で設置した与謝野寛の歌碑が、経年劣化で文字が判読できなくなっており、修復を考えている。

 さらに4月11日(土)には丹鶴ホールで、城郭研究の第一人者といわれる中井均氏と、「笑点」司会で落語家の春風亭昇太氏による講演会も計画している。新宮城跡パンフレットの再作成も考えている。

 瀬古会長は「インバウンドが増加している。新宮城跡を活用し、地域活性化につなげるべく70周年事業を頑張りたい」と意気込んだ。田岡市長は「観光に寄与する取り組みでありがたい」と語った。

(2025年7月3日付紙面より)



別窓で見る
記事一覧

高規格道路の延伸が待たれる=1日、新宮市あけぼのの新宮紀宝道路の新宮北インターチェンジ(IC)
地域 半島一周の早期実現を
高速道紀南延長促進協議会
【この記事のキーワード】
災害
 紀南地方の市町村の首長や議会議長、民間団体代表などで組織する高速自動車道紀南延長促進協議会(田岡実千年会長=新宮市長)の総会が1日、新宮市の丹鶴ホールであった。紀伊半島一周高速道路の実現などに向け、引き続き取り組んでいくことを決めた。

 開会に当たり、田岡会長があいさつした。▽すさみ串本道路の令和9年夏の開通見通し発表▽印南~南紀田辺間で4車線化工事が進行中―などに言及。「紀伊半島一周高速道路の整備が推進されている。皆さんの尽力のおかげ」と感謝した。

 「高速道路の整備は、国土強靱化(きょうじんか)、地方創生、地域の安心安全につながる。今後も早期完成や4車線化の推進に向けた活動展開はもちろん、市町村も地元対策などの役割を果たしていく。理解と協力を」と呼びかけた。

 決議では▽「紀伊半島一周高速道路」の早期実現▽近畿自動車道紀勢線「印南~南紀田辺間」の4車線化の早期完成▽幹線道路ネットワークの機能強化▽ダブルネットワークの構築▽国土強靱化関係予算の編成に必要な措置と満額確保▽来年度の道路関係予算の所要額満額確保▽災害に即応するための体制強化―などを目指すと決めた。

 本年度事業として、近畿自動車道紀勢線などの整備促進のため▽すさみ串本道路の令和9年夏の開通に向けた事業推進▽串本太地道路と熊野道路の早期完成▽新宮道路と紀宝熊野道路の早期工事着手▽印南~南紀田辺間の4車線化の早期完成―などに取り組むとした。役員は全て再任となった。

 会員の一人から「串本太地道路はあと10年でできるのか、できないのか。要望活動をしていただきたい」との呼びかけがあった。田岡会長は「一日も早い完成は共通の思い。要望活動もこれまで以上に頑張りたい」と応じた。

(2025年7月3日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

知事メッセージを代読する牟婁保護司会串本分会の濵田勝裕分会長=1日、串本町役場本庁舎
地域 3カ所で趣旨拡大に献身
第75回社明運動街頭啓発
串本町
 第75回社会を明るくする運動が1日から始まった。同運動串本町推進委員会は初日に街頭啓発を実施。役場本庁舎で宮﨑泉知事のメッセージ伝達を交えた出発式を挙行し、町内3カ所で趣旨の拡大に献身するなどした。

 この運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの立ち直り理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて被害者も加害者もない安全安心の地域社会を築く趣旨で法務省が主唱。例年7月を強調月間・再犯防止啓発月間と位置付け、自治体ごとに結成される推進委員会へ趣旨の普及を求めている。

 県内では県主唱「夏の子どもを守る運動」(7~8月)、内閣府主唱「青少年の非行・被害防止全国強調月間」(7月)、覚醒剤等薬物乱用対策と相互に連携をしながらの展開が広まっている。町推進委員会は田嶋勝正町長を委員長とし町内の保護司、更生保護女性会会員、民生委員・児童委員、教育関係者らで結成。出発式には町推進委員に串本青少年センターや新宮警察署の職員を加えた計18人が参加し、田嶋町長は「犯罪や非行はその側面に社会の生きづらさが大きく関わっていると聞く。串本町においてはそういうことのないよう、多くの皆さん方と交わり合える犯罪のない明るいまちを共に築き上げていきたいと思う」とあいさつし一同の士気を高めた。

 知事メッセージは牟婁保護司会串本分会の濵田勝裕分会長が代読し、田嶋町長へ伝達した。以降、啓発員は▽AコープVASEO店前▽エバブリーン串本店前▽オークワ串本店前―に分かれて街頭啓発を実施。同省作成のリーフレットなど啓発物資を往来する住民へ配り、取り組みへの理解と目指すところの実践を求めるなどした。

 今回は街頭啓発のほか、ローソン古座町古座店と同古座駅前店が啓発物資の配布に協力しているという。同運動古座川町推進委員会は10日(木)午前に串本青少年センターと合同で啓発パレード、14日(月)午前11時からオークワ古座川店前で街頭啓発をするなどして趣旨の裾野拡大に努めるとしている。

(2025年7月3日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • スポーツ 夏の頂点へ、初戦は地元開催 木本、紀南・熊野青藍が挑む (第107回全国高校野球選手権三重大会)
  • 【この記事のキーワード】
    矢渕中
    紀南高
    木本高
  • 地域 果樹園でパンダ写真展 12万枚の秘蔵ショットから (那智勝浦町)
  • 地域 紀宝署管内で1日1件の事故 「夏の交通安全県民運動」を前に (南郡交対協)
  • 地域 委嘱式と総会を開催 新宮市立少年相談センター
  • 地域 薬物乱用防止の関心誘う 3カ所で街頭啓発を展開 (串本町)
  • 警察 個人・団体の功労に感謝状 警察法施行日に合わせて (新宮署)
  • 【この記事のキーワード】
    災害
くまスポ
  • 新宮SSS・Aチームが優勝 第10回イオンSSカップ
  • 【この記事のキーワード】
    王子ヶ浜小
  • 三輪崎が全勝優勝 新宮、下里と県大会へ (小学生バレー東牟婁予選)
ご購読・試読のお申し込み