熊野新聞記事アーカイブ
熊野新聞社 The Kumano Shimbun
〒647-0045 和歌山県新宮市井の沢3-6
営業部 TEL 0735-22-8080 FAX 0735-23-2246
記者室 TEL 0735-22-8325 FAX 0735-28-1125

感謝の心をパネルと演奏に込めて=24日、那智勝浦町の体育文化会館
「ありがとう」の気持ち込め
勝吹が第30回記念演奏会

【この記事のキーワード】
那智中
 那智勝浦吹奏楽団(勝吹、大江伸二団長)が24日、那智勝浦町の体育文化会館で「第30回記念定期演奏会」を開催。419人の観客を迎え、地域の人たちや故郷に「ありがとう」の気持ちを込めて団員33人が歌や演奏をはじめ、さまざまなパフォーマンスを繰り広げた。

 きのくに文化月間連携事業、和歌山県文化振興事業補助事業。社会福祉法人美熊野福祉会、熊野新聞社など4団体が後援。

 勝吹は那智中学校吹奏楽部顧問だった故・平野良和さんの教え子でつくった「良和奏友会」を母体に結成。昨年創設30周年を迎えた。

 今年のテーマは「多様性あふれる地域をめざして」。美熊野福祉会の障害者支援施設や、那智勝浦町の住宅型有料老人ホーム「Lino」の利用者を招待した。

 ファンファーレから始まり、「ナイルの守り」「ボギー大佐」など勝吹おなじみの曲から、大河ドラマのテーマと「剣の舞」のテンポある演奏で会場を盛り上げた。100年ぶりに発見された新種「クマノザクラ」にちなんで「さくらのうた」、熊野古道が題材の「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)~熊野古道の幻想~」といった地元に絡めた曲で前半を締めくくった。

 後半は手話を使って「翼をください」を来場者と歌い、寸劇仕立ての「AIが選んだ昭和アニメテーマソング・ベスト5」などで、会場が一体になって楽しんだ。

 感謝の気持ちをを伝える「ありがとう」のパネルを持った団員が登場し、最後は「また会う日まで」の演奏で再会を誓った。

 大江団長は「勝吹のお客さんは欲しいところで拍手をくれたり、笑ってくれたりと本当に特別な存在。今後も高望みせず、できる無理はして、みんなで楽しんでいきたい」と語った。

 北野美知子さん(82)は「素晴らしかった。毎年楽しみで、力をもらえる。元気に過ごして、来年も絶対聞きにくる」と笑顔を見せていた。

(2025年11月27日付紙面より)


別窓で見る
記事一覧

完成した大絵馬=22日、那智勝浦町の勝浦八幡神社
地域 元気に一年過ごせますように
勝浦八幡神社で大絵馬作り
那智勝浦町
【この記事のキーワード】
勝浦八幡神社
神社本庁
八幡神社
 那智勝浦町の勝浦八幡神社(髙橋正樹宮司)で22日、大絵馬作りが行われた。町内の子どもたち30人が参加し、来年の干支(えと)「午(うま)」を描いた縦120㌢、横150㌢の大絵馬を完成させた。

 神社本庁の過疎地域神社活性化推進施策を引き継ぎ、今年で5年目の取り組み。日本画家の土長けいさん(太地町在住)を講師に招いた。髙橋宮司は「来年は午年なので、思いっきり元気に」と呼びかけ、馬のように元気に過ごせる一年になることを願った。

 子どもたちは赤、青、黄、緑などさまざまな色のアクリル絵の具で色付けをしていった。3班に分かれて制作を進め、スポンジや筆、ステンシル(型押し)などを使って竹や馬を描いた。それぞれ小さな絵馬も仕上げて目標を書いた。

 完成した大絵馬に髙橋宮司は「子どもならではの、大人にはできない絵馬が完成しました。来年も良い年になりますように」と語っていた。

(2025年11月27日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る

久保太嘉志さん(左)から大屋一成町長へ要望書を託す=25日、古座川町役場本庁舎
地域 紀州材利用を働きかける
古座川町や串本町訪問し
県木材利用推進協
【この記事のキーワード】
南紀森林組合
森林組合
 2025年度木材利用推進キャラバン活動が25日に古座川町と串本町であり、両町へ公共部門での紀州材(=県産木材)利用推進を求める要望書を託すなどした。

 この活動は、県木材利用推進協議会と県建築士事務所協会が県内の市町村を対象にして展開。公共部門における紀州材の需要拡大、ひいては県内の林業・木材産業の振興を目的として例年実施している。

 この日は同協議会関係で南紀森林組合の勝山高嘉組合長と山形材木店の山形五六さん、池田製材所の久保太嘉志さん、県建築士事務所協会関係で金嶋正人理事と前田俊紀事務局長、東牟婁振興局農林水産振興部の東彰則部長ら職員3人の計8人で活動。まず古座川町役場本庁舎を訪問して久保さんから古座川町の大屋一成町長へ同協議会の統一要望書を託した。町内の木材需要や厳しさを増す木造建築の基準の現況などを伝えつつ公共部門での紀州材利用を働きかけ、大屋町長は今後求められる新庁舎の内装で利用を考えたいとし「協力できるところは協力する方向で検討する」と応えるなどした。

 次いで串本町役場本庁舎を訪問し、山形さんから田嶋勝正町長へ統一要望書を託した。木材の多用が期待できる統合小学校校舎建設の展望を探るなどして公共部門での紀州材利用を働きかけ、田嶋町長はその建設の現況を伝えつつ「頑張って木材振興に力を入れる」と応えた。

 県建築士事務所協会からは本年度も県委託事業「市町村等木造化・木質化支援業務」(通称・紀の国木材利用相談窓口)を実施している旨を報告して利用を促した。統一要望書は国の木材利用推進の動きを背景とし、民間非住宅建築物の先導モデルとなる公共建築物の木造化や木質化、地方創生や環境保全の観点で公共土木工事における紀州材利用への高配を求める内容となっている。

(2025年11月27日付紙面より)

もっと見る
折たたむ
別窓で見る
主な記事 *記事詳細は熊野新聞紙面をご覧下さい*
  • 行政 元職、新人4陣営が 町議補選事前説明会 (紀宝町)
  • 学校 仲間を見守り、演劇楽しむ 緑丘中で演劇鑑賞会 (新宮市)
  • 【この記事のキーワード】
    緑丘中
  • スポーツ 高校野球を前に硬式球で 中学3年生11人が体験会に (新高野球部OB会)
  • 【この記事のキーワード】
    新宮高等学校
    緑丘中
    新宮高
  • スポーツ 野尻和利さんが個人優勝 団体は新宮高男子Bチーム (新宮弓友会)
  • 【この記事のキーワード】
    新宮高
  • スポーツ 会員121人が個人戦でプレー 青少年の家で親睦GG大会 (串本町老連)
  • 【この記事のキーワード】
    連合会
  • 地域 本との出合い、楽しむ 秋空の下で「ブックフェスタ」 (御浜町)
  • 地域 民児委員、活動振り返る 改選前の最後の定例会 (紀宝町)
  • 【この記事のキーワード】
    火災
  • 地域 ステージ発表や軽食販売 「虹まつり」でにぎわう (新宮市)
  • 地域 越冬中のオオキンカメムシ 宇久井半島で観察会 (那智勝浦町)
  • 地域 ストレッチでバランス確認 健康講演会で60人が運動 (新宮市)
  • 地域 犬・猫との共生を学ぶ 飼い方講習会&譲渡会
  • 地域 勝浦桟橋周辺を清掃 かつうら渚の会 (那智勝浦町)
  • 地域 攻めの姿勢で地域活性化 「和歌山から日本を再起動!!」 (古座川町で第1回勉強会)
  • 【この記事のキーワード】
    商工会青年部
    商工会
くまスポ
  • 坂野医院が優勝 第220回職場対抗ボウリング大会
ご購読・試読のお申し込み