ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:48件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年12月31日
1【トップ】 [地域] 終息願いしめ縄など設置 下里神社で迎春準備  -(那智勝浦町 ) 2 [地域] ウミスズメの仲間紹介中 水族館で正月展示始まる  -(串本海中公園 ) 3 [地域] 参拝者の動線確保に さい銭箱設置など準備進む  -(熊野速玉大社 ) 4 [地域] 一年間のほこりを払う 中央児童館で大掃除  -(新宮市 ) 5[地域] 音楽で町を元気に 紀州まぐろ節で名産PR  (那智勝浦町 )
6[地域] 新宮港埠頭㈱が認証取得 和歌山県  
7[防災] ハザードマップで早めの避難を 1月に全戸配布  (新宮市 )
8[地域] 金色のタイキンギク 高森交差点の近くで  (新宮市 )
9[文化] 短歌、俳句の時代 【新宮市】歌人がつなぐ今と昔 (熊野アーカイブ ~熊野に人あり、歴史あり。~ ⑧)
10[地域] 「愛された図書館を実感」 鵜殿図書館が閉館  (紀宝町 )
11[地域] ミニ門松作りに挑戦 子どもから大人まで正月用に  (紀宝町 )
12[地域] 干支の名が付く牛の背、牛鼻神社 丑年の来年、訪れてみては  (紀宝町 )
13[地域] 望楼の芝などに臨時駐車場 初日の出観望の人出に備え  (串本町 )
14[警察] 格闘家にジビエ振興聞く 全員会議の一環で署員ら  (串本警察署 )
15[行政] 第4回定例会一般質問(終) 串本町議会  
16[社会] 熊野地方も積雪の恐れ 交通障害などに注意  
2020年12月20日
17【トップ】 [地域] 今年も「まりひめ」元気です クリスマス需要に向け目慣らし会  -(那智勝浦町 ) 18 [地域] 安全安心なまちのため 合同夜間パトロール  -(新宮市 ) 19 [学校] 2年後の進路実現に向け 1年生と地元企業の交流会  -(紀南高校 ) 20 [警察] 警察活動への協力に謝意 管内6人に感謝状贈呈 -(新宮警察署) 21[地域] 繁忙期に備え意識向上図る 管内3事業所で安全総点検  (勝浦海事事務所、串本海上保安署 )
22[行政] 災害対策やし尿処理など議論 太地町議会一般質問①  
23[地域] 三山の絵馬が出迎え 新年を前にホームに設置  (新宮駅 )
24[学校] 産んでくれてありがとう 神倉小で命の授業  (新宮市 )
25[学校] ふるさとの名所に触れる 城南中1年が市内探索 (新宮市)
26[警察] 2団体、個人5人に感謝状 警察活動に多大な協力  (紀宝署 )
27[地域] おいしいケーキ作りに挑戦 主催事業で小中学生6人  (潮岬青少年の家 )
28[地域] 成果振り返り意識高める 「ころころ」教室が終了  (串本町 )
29[地域] 歩行者優先を視覚で促す 信号ない横断歩道で啓発  (串本町 )
30[行政] 第4回定例会一般質問(終) 古座川町議会  
31[行政] 議長の不信任決議案は否決 懲罰動議可決し委員会設置  (串本町議会 )
32[学校] みんなで折り鶴プロジェクト 神倉小学校の児童会が  (新宮市 )
33[お悔やみ] お悔やみ情報  
2020年12月12日
34【トップ】 [地域] 新商品や臨床試験を発表 じゃばらいず北山が会見   35 [地域] 古道歩きや観光客のために 市野々公衆トイレ供用開始  -(那智勝浦町 ) 36 [地域] 情報交換通じて親交深める 名取市「なとセン」と交流  -(新宮市 ) 37 [地域] 串本署の救助工作車を更新 旧車両は古座署へ入れ替え  -(串本町消防本部 ) 38[地域] 金箔天井がギネス世界記録に ホテル川久  (白浜町 )
39[行政] 3人登壇し休会 新宮市議会一般質問(終)  
40[教育] 特別支援教育の視点から 宇久井小で研究発表会  (那智勝浦町 )
41[地域] カレンダー収益を贈る 富弘美術館を囲む会が寄付  (新宮市 )
42[学校] ヒップホップダンスを披露 矢渕中で1、2年生の発表会  (紀宝町 )
43[地域] 詐欺の手口や情報を共有 高齢者地域見守り隊が定例会  (紀宝町 )
44[地域] 来年夏には工事完成を 総務産業常任委員会が浅里の被災現場を視察  (紀宝町 )
45[防災] 利用者交えて防災訓練 町立体育館や文化セで  (串本町教委 )
46[スポーツ] 円陣組んで抱負など共有 ジュニア駅伝チーム結団  (古座川町 )
47[地域] 「元気に頑張ろう」 王子地区がプレゼント訪問  (新宮市 )
48 [連載] ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」 【第26回】生の魚は何歳から?