ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:47件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年12月26日
1【トップ】 [地域] 好天の下、迎春準備 新年を前に煤払い  -(熊野速玉大社 ) 2 [地域] 「紀の松島」のプラン作り 大学生がグローバル研修  -(武者修行(R)プログラム ) 3 [行政] 性の在り方は人それぞれ 職員向け男女共同参画研修会  -(紀宝町 ) 4 [学校] 将来見据えた挑戦促し閉講 校内塾「和大オンライン塾」  -(串本古座高校地域協議会 ) 5[地域] 来年2月まで期限を延長 町民限定プレミアム宿泊・お食事券  (那智勝浦町 )
6[地域] バザー通じ善意の寄付 チャリティ・ミュージックソンで呼び掛け  (和歌山放送ラジオ )
7[地域] 思い出をつくり楽しんで クリスマスプレゼントを贈呈  (南紀くろしお商工会 )
8[教育] メリークリスマス! 保育園などでクリスマス会  (那智勝浦町 )
9[医療] 発熱時は「かかりつけ医」に 紀南病院組合議会で報告  
10[地域] 人気車種活用し寺社巡り 自転車でモニターツアー  (南紀串本観光協会 )
11[スポーツ] みんなで助け合い頑張る 駅伝チーム合同練習開始  (古座川町 )
12[警察] 交安啓発への貢献たたえる みくまの農協に感謝状贈呈  (串本警察署 )
13[行政] 第4回定例会一般質問③ 串本町議会  
14[学校] 「来年は毎日学校に」 小中学校で2学期の終業式  (新宮・東牟婁 )
15 [連載] ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」 【第27回】お正月はおせちで食育   16[お悔やみ] お悔やみ情報  
2020年12月22日
17【トップ】 [スポーツ] 山口選手が天皇杯優勝 那智勝浦町出身  -(レスリング ) 18 [地域] 「ヨウルトルットゥおいしい」 フィンランドのお菓子作り教室  -(紀宝町 ) 19 [地域] 那智の滝と三重塔がライトアップ 大みそかに向け試験点灯  -(那智勝浦町 ) 20 [地域] プロ選手と共にツーリング 古座川サイクリングフェス  -(古座川町 ) 21[文化] 「昭和時代」がよみがえる 写真アルバム「東紀州の昭和」発刊  
22[地域] 神内川で河川改修工事 浸水被害軽減のために  (紀宝町 )
23[地域] 不思議の世界眼前に マジシャン原大樹さん凱旋公演  (熊野市 )
24[行政] 当局の取り組みを問う 太地町議会一般質問(終)  
25[地域] 持続可能な未来実現に向け めぐるみらい会議  (那智勝浦町 )
26[教育] サンタさんからプレゼント 下田児童館・浮島児童館  (新宮市 )
27[学校] 中学1組と高校3組が本選へ 第49回アンコン紀南地区大会  (串本町 )
28[地域] 朝日を受け荘厳にただよう 田原の「海霧」発生時期に  (串本町 )
29[学校] 思い出作りの場を求めて 生徒会役員らイルミ点灯  (串本古座高校 )
30[地域] 成人式延期へ 新宮市  
31[地域] 地域と観光客のために 天満分館が花いっぱい運動  (那智勝浦町 )
32[お悔やみ] お悔やみ情報  
2020年12月12日
33【トップ】 [地域] 新商品や臨床試験を発表 じゃばらいず北山が会見   34 [地域] 古道歩きや観光客のために 市野々公衆トイレ供用開始  -(那智勝浦町 ) 35 [地域] 情報交換通じて親交深める 名取市「なとセン」と交流  -(新宮市 ) 36 [地域] 串本署の救助工作車を更新 旧車両は古座署へ入れ替え  -(串本町消防本部 ) 37[地域] 金箔天井がギネス世界記録に ホテル川久  (白浜町 )
38[行政] 3人登壇し休会 新宮市議会一般質問(終)  
39[教育] 特別支援教育の視点から 宇久井小で研究発表会  (那智勝浦町 )
40[地域] カレンダー収益を贈る 富弘美術館を囲む会が寄付  (新宮市 )
41[学校] ヒップホップダンスを披露 矢渕中で1、2年生の発表会  (紀宝町 )
42[地域] 詐欺の手口や情報を共有 高齢者地域見守り隊が定例会  (紀宝町 )
43[地域] 来年夏には工事完成を 総務産業常任委員会が浅里の被災現場を視察  (紀宝町 )
44[防災] 利用者交えて防災訓練 町立体育館や文化セで  (串本町教委 )
45[スポーツ] 円陣組んで抱負など共有 ジュニア駅伝チーム結団  (古座川町 )
46[地域] 「元気に頑張ろう」 王子地区がプレゼント訪問  (新宮市 )
47 [連載] ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」 【第26回】生の魚は何歳から?