ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:48件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年12月29日
1【トップ】 [地域] 子どもら手作りの大絵馬奉納 飛鳥神社で報告祭 -(太地町) 2 [地域] 子どもや地域に元気届ける 袋港沖で「小さな花火大会」  -(串本町 ) 3 [地域] 新年も元気な顔見せて 能城地区が区民に体温計配布  -(新宮市熊野川町 ) 4 [地域] 迎春準備で気持ち新たに 那智の滝で大しめ縄張り替え  -(那智勝浦町 ) 5[地域] 屯所に詰め定時管内巡回 分団単位で年末特別警戒  (串本町消防団 )
6[学校] 樹木医から桜の事を教わる 高池小6年、タイプ木前で  (古座川町 )
7[行政] 第4回定例会一般質問④ 串本町議会  
8[スポーツ] スポーツ振興のために 太地町長に要望書を提出  (南紀ボーイズ )
9[医療] 年末年始も面会禁止 感染防止対策として  (紀南病院 )
10[学校] 大規模改修の計画進む 矢渕中学校の教室棟など  (紀宝町 )
11[教育] たこ揚げ大会楽しむ 5歳児は友だちに年賀状送る  (成川保育所 )
12[地域] 新宮紀宝道路に理解求める 国交省と県が土地収用法に基づく説明会  (紀宝町 )
13[お悔やみ] お悔やみ情報  
2020年12月23日
14【トップ】 [地域] 自信作手に「良いお年を」 高田公民館でしめ飾り作り  -(新宮市 ) 15 [地域] 万博までに開通を要望 高速道建設協が横断幕   16 [学校] 清野健太郎君2連覇達成 ビブリオバトル県大会で -(中高生読書まつり) 17 [地域] 花で活性化や啓発を 2団体が協力し球根植栽  -(那智勝浦町 ) 18[スポーツ] 串本JFCがV 2020少年サッカー新人戦  
19[スポーツ] 豊かな人間性を養って 硬式野球体験練習会  (南紀ボーイズ )
20[スポーツ] 新宮高校女子が優勝飾る 新宮市長杯女子サッカー大会  
21[学校] 矢渕中の授業や部活を見学 町内4小学校の6年生が  (紀宝町 )
22[学校] 和紙でランプシェード作る 神内小の4年生9人が  (紀宝町 )
23[地域] ウミガメなどPR映像を投影 紀南高の生徒らが制作  (ウミガメ公園 )
24[地域] 「新成人を祝う会」中止 田辺市本宮町  
25[地域] 快適で美しい景観保つ 新宮市・那智勝浦町で県職員が清掃活動  
26[学校] 3年生の体験談から学ぶ 新翔高校で「先輩が先生」  (新宮市 )
27[教育] 3歳児が歌やダンス はまゆう・こども園で参観  (新宮市 )
28[地域] 今年はマスクのサンタ人形 那智勝浦町「エスト」  
29[教育] 歌の魅力と季節感味わう 丹鶴幼でミニコンサート  (新宮市 )
30[地域] 中畑さんが厚生労働大臣表彰 生活・食品衛生優秀施設に伝達も (東牟婁振興局)
31[学校] 中高4組が県コン進出 アンサンブルコンテスト紀南地区大会 (紀南吹奏楽連盟)
32[地域] ツリー飾りサンタが感謝 児童館クリスマス会実施  (古座川町 )
33[行政] 第4回定例会一般質問① 串本町議会  
2020年12月12日
34【トップ】 [地域] 新商品や臨床試験を発表 じゃばらいず北山が会見   35 [地域] 古道歩きや観光客のために 市野々公衆トイレ供用開始  -(那智勝浦町 ) 36 [地域] 情報交換通じて親交深める 名取市「なとセン」と交流  -(新宮市 ) 37 [地域] 串本署の救助工作車を更新 旧車両は古座署へ入れ替え  -(串本町消防本部 ) 38[地域] 金箔天井がギネス世界記録に ホテル川久  (白浜町 )
39[行政] 3人登壇し休会 新宮市議会一般質問(終)  
40[教育] 特別支援教育の視点から 宇久井小で研究発表会  (那智勝浦町 )
41[地域] カレンダー収益を贈る 富弘美術館を囲む会が寄付  (新宮市 )
42[学校] ヒップホップダンスを披露 矢渕中で1、2年生の発表会  (紀宝町 )
43[地域] 詐欺の手口や情報を共有 高齢者地域見守り隊が定例会  (紀宝町 )
44[地域] 来年夏には工事完成を 総務産業常任委員会が浅里の被災現場を視察  (紀宝町 )
45[防災] 利用者交えて防災訓練 町立体育館や文化セで  (串本町教委 )
46[スポーツ] 円陣組んで抱負など共有 ジュニア駅伝チーム結団  (古座川町 )
47[地域] 「元気に頑張ろう」 王子地区がプレゼント訪問  (新宮市 )
48 [連載] ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」 【第26回】生の魚は何歳から?