ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:34件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年12月26日
1 好天の下、迎春準備
 新年を前に煤払い  (熊野速玉大社 )

 新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)で25日、恒例の「煤(すす)払い式」が営まれた。上野宮司や神職、同大社敬神婦人会の久保あや子代表ら総勢約30人が境内のほこりを落とし、迎春準備を進めた。

 煤払い式は神事の一つ。麻ひものたすきを巻いた神職が、長さ約5㍍のささ竹で各殿の壁面や屋根にたまったほこりを払い、拭き掃除を行った。婦人会はバケツや雑巾を手に境内各所を水拭きした。

 久保代表は「今年は新型コロナウイルスの影響で敬神婦人会の活動が思うようにできなかったが、最後に大掃除をしてすっきりした気持ちで新年を迎えられることができた」と一年を振り返り、新型コロナの一日も早い終息を願った。

 上野宮司は「煤払い式は一年の区切り。掃除だけではなく、境内の傷んだ所などを点検する機会でもある。掃除、点検をもって気持ちよく参拝者をお迎えしたい」。

 新年の参拝者を迎えるに当たり「お正月は信仰心でおいでになる人も多い。今年も株式会社川合組さんに臨時駐車場の整備奉仕を頂いた。イラスト入りのポスターで注意事項を呼び掛けるなど、神社としてはスムーズにお参りできるように誘導したい」と話していた。

 同大社では初詣に向けて幅約8㍍のさい銭箱を準備。拝殿手前に設置し、要所要所に消毒液を設置するなどして新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じる構え。また、今年は大みそかの初太鼓開門はなし。31日(木)午後11時30分に開門し、随時参拝者を受け入れる。混雑時には東門を開門するなどしてスムーズな動線確保に努める予定。

(2020年12月26日付紙面より)

一年間の煤を取り払う=25日、新宮市の熊野速玉大社
境内各所を水拭きする敬神婦人会の会員ら
2020年12月26日
2 「紀の松島」のプラン作り
 大学生がグローバル研修  (武者修行(R)プログラム )

 大学生向けグローバル研修を展開する株式会社旅武者(遠藤まさみ代表取締役)=東京都=は24日、那智勝浦町内で「地方創生イノベーション武者修行(R)プログラム」を開始した。参加2週間前から厳重に体調チェックを行い、厚生労働省公式の新型コロナウイルス接触確認アプリを導入するなどした東京都や愛知、和歌山県内など各地から集まった大学生7人が参加。来年1月5日(火)までの期間、同町の体験型観光の代表である「紀の松島観光船」のプラン作りなどに取り組む。

 今年9月に実施したプログラムでは町の目玉商品となる名産品や生マグロを利用した新商品などを開発。採用された商品は同町築地のにぎわい市場で販売されることとなった。

 同社によると、学生やスタッフらはアルコール消毒やマスク着用はもちろん、日々の検温や酸素濃度検査、体調管理シートの記録など、新型コロナ感染拡大防止対策を講じているという。

 今回は「紀の松島」乗船中の満足度向上や集客増を目指すプランなどを作成する。キックオフとなったこの日、学生は「途上国で教育支援のビジネスをやりたい」「人の成長や変化に関わりたい」など、自己紹介や参加の動機など発表。

 同社人財紹介事業部の東条智子さんや経営企画室所属でファシリテーターの松田宇弘さん、同じくファシリテーターの髙野康さん、加藤大吾さんがプログラムの説明などを行った。

 ビジネスマナーやリスクマネジメントを学んだ学生は、三つのチームに分かれて素材探しや町民とのコミュニケーションを取るために町内のフィールドワークを実施した。

 地元の高校生など3人も合流し、参加者との交流を図った。同町在住で和歌山県立南紀高校2年の貝岐好香さんは「地元が大好き。町にとっても大切な紀の松島のプランを考えてもらえるのはうれしい」と語った。

 その後、学生は紀の松島観光株式会社専務取締役の加藤康高さんや堀順一郎町長、那智勝浦観光機構(NACKT)の村井弘和事務局長、堀千寿子さんらと対面した。

 加藤専務取締役は「当町においての体験型観光は紀の松島しかないが、マンネリ化もある。若い人たちの新しい視点で見つめていただきたい。勝浦を盛り上げる一つの形になれば」と語った。

 なお、一行は27日(日)に中間プレゼンを行い、来年1月2日(土)、3日(日)の効果検証を経て、4日(月)の最終プレゼンに挑む。

  □     □

■武者修行(R)プログラムとは

 株式会社旅武者のベトナム法人が運営する店舗で、全国から集まる大学生がチームを組み、新規ビジネス担当者として新商品・サービス開発やプロモーション企画を自らで考え、行動し形にして顧客に届けるリアルなビジネス体験学習プログラム。

 今年から日本国内でも実施し、地域や地域住民と関わる関係人口の増加や、武者修行修了生を中心とした関係人口ネットワークの構築を目指しているという。

 さまざまな困難に直面する中、自分自身の成長課題に向き合い、自己変革(変態)などをしていくことで、主体的に自らの置かれた状況と向き合い、人生を切り開く力「自走式エンジン(R)」を積むことを目的・ゴールとしている。

 同社は大学生向けの研修以外にも企業の若手向けグローバル研修や戦力人事・組織開発コンサルティング、採用支援などを行っている。

(2020年12月26日付紙面より)

武者修行(R)プログラムがキックオフ=24日、那智勝浦町内
2020年12月26日
3 性の在り方は人それぞれ
 職員向け男女共同参画研修会  (紀宝町 )

 紀宝町の職員を対象とした男女共同参画研修会が23日、同町役場であり、職員49人が性の多様性について理解を深めた。

 町では、昨年12月の「広報きほう」で「性の多様性」を13㌻にわたり特集。全国広報コンクール広報紙部門(町村の部)で全国1位となる特選(総務大臣賞)に輝いた。

 研修会は午前、午後の2部に分けて実施。県男女共同参画センター「フレンテみえ」の安川真由美さんと武藤祐太さんが講師を務めた。

 安川さんは、性的マイノリティーのLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)について「性的少数者とも言い、同性を好きになる人や、心と体の性別が一致していない人など多様な性を生きる人たちの総称。性の在り方は人の数だけあり、一人一人が違う」と説明した。

 「『男は、女はこうあるべき』と言われてきたが、『らしさ』に合わないことで生きづらさを抱えている。根強い偏見がまだまだ残っているため、公表できない」とし「性的マイノリティーの当事者は確実に周囲にいます。誰もが性的指向があり、偏見をなくして社会全体で考えることが必要」と示した。

 また、▽職員の差別意識解消▽多様な性に関して対応可能であることを明示する▽当事者がいる・いないにかかわらず取り組みを続ける―といった行政機関として考えることの一例を紹介した。

(2020年12月26日付紙面より)

職員を対象とした男女共同参画研修会=23日、紀宝町役場
2020年12月26日
4 将来見据えた挑戦促し閉講
 校内塾「和大オンライン塾」  (串本古座高校地域協議会 )

 串本古座高校地域協議会の校内塾「和大オンラインくろしお塾」が23日に閉講を迎え、受講する同校生徒は大学生講師2人との対面授業に臨み監修者・豊田充崇教授から大学生活に向けたアドバイスをもらうなどして学びを締めくくった。

 大学を身近に感じる機会として前年度に「出張!和大くろしお塾」を実施した同協議会。本年度はコロナ禍に伴い急速に進む各学校への通信端末(タブレット)導入を追い風にし、ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を活用して機会を増やした同塾を企画。手法に強い和歌山大学教育学部の豊田教授に監修を求め、学生の畑尾蓮さんと栗生菜名さんがオンライン授業を行う内容で生徒に受講を呼び掛けた。

 結果、1、2年生8人が受講を希望し、10月28日に開講。初回は講師2人が来校して生徒と顔合わせをし、同システム経由で豊田教授がこの塾の趣旨を伝えた。以降は学生2人が基本週1回の頻度でオンライン授業を実施し、生徒は英語や数学の問題演習を受ける形で学習に励み、現役の大学生との情報交換にも取り組んだ。

 当初は今月16日に閉講する予定だったが、諸事情で23日に変更。講師2人が豊田教授と共に来校し、前半は講師2人が対面式での授業、後半は豊田教授が進路指導を繰り広げた。

 豊田教授は小、中、高校と違って大学は学ぶ道筋を自ら決めて専門性を目指す場で、将来を見据えて通わないと無駄に過ごすことになると説明。学部ごとに入試が行われることも踏まえ、高校生のうちから将来を考えておいてほしいと促した。

 その上で和歌山大学の学生主体の学びの環境を伝えて生徒の進学のイメージを強化し、塾内で織り交ぜたオンラインと対面の授業の違いも振り返って同塾での経験を今後の学びに役立てることを期待するなどした。

 活動を終えて聖谷優大君(1年)は「授業が勝手に進むと感じた時もあったけど、先生が分かるまでつきあってくれるので質問はしやすかった。オンライン授業でもしっかりと勉強する自信がついた」。

 問山裕海さん(2年)は「先生がとてもフレンドリーで、リラックスして理解できた。大学生の自由さも分かり、その姿に憧れを感じて大学生になりたいという気持ちが高まった」と取り組んだ成果をコメント。

 豊田教授は「対面ほどではないがオンラインでも授業はできるという実証が得られた」と監修の成果を振り返り、地理的距離を解消して大学との身近さを得る手法として引き続き活用することを今後に期待した。

(2020年12月26日付紙面より)

生徒らに大学生活に向けたアドバイスを注ぐ豊田充崇教授(右)=23日、県立串本古座高校
2020年12月26日
5 来年2月まで期限を延長  町民限定プレミアム宿泊・お食事券  (那智勝浦町 )
2020年12月26日
6 バザー通じ善意の寄付  チャリティ・ミュージックソンで呼び掛け  (和歌山放送ラジオ )
2020年12月26日
7 思い出をつくり楽しんで  クリスマスプレゼントを贈呈  (南紀くろしお商工会 )
2020年12月26日
8 メリークリスマス!  保育園などでクリスマス会  (那智勝浦町 )
2020年12月26日
9 発熱時は「かかりつけ医」に  紀南病院組合議会で報告  
2020年12月26日
10 人気車種活用し寺社巡り  自転車でモニターツアー  (南紀串本観光協会 )
2020年12月26日
11 みんなで助け合い頑張る  駅伝チーム合同練習開始  (古座川町 )
2020年12月26日
12 交安啓発への貢献たたえる  みくまの農協に感謝状贈呈  (串本警察署 )
2020年12月26日
13 第4回定例会一般質問③  串本町議会  
2020年12月26日
14 「来年は毎日学校に」  小中学校で2学期の終業式  (新宮・東牟婁 )
2020年12月26日
15 ママも子どもも笑顔になる「疲れない食育」
 【第27回】お正月はおせちで食育  

 お正月は親もお仕事がお休みの方も多く、日頃教えない伝統食について子どもに教えてあげるチャンスです。

 おせち料理の由来は、「御節供(おせちく)」というお祝いのお料理から来ています。「御節供」は季節の変わり目、いわゆる節句の時に、神様に感謝し、不老長寿や五穀豊穣(ほうじょう)を願うお料理でした。それが、江戸時代ごろからお正月のお料理として定着し、「おせち料理」となったといわれています。新年を迎えられることに感謝し、また一年健やかに過ごせるようにと願いを込める料理へと変わっていったのです。

 おせち料理には、たくさんの願いが込められています。まずはそのことを伝えてほしいと思います。多くの人の願いがお料理と共に、古くからずっと受け継がれているということを。でもその意味を全て、しっかりと伝えるにはあまりにも数が多すぎるのです。多くのものの中からいくつかをピックアップして伝えるのはいかがでしょうか?

 私のオススメ一つ目は、黒豆です。黒豆をおせちに入れる意味は、「まめに働く」「まめに暮らす」などといわれていますよね。私たちは普段、「あの人はまめやね~」というように、「こまめ」とか「細やか」みたいなイメージで使っていますよね。でも、「まめ」には苦労をいとわずに物事に励むとか勤勉にという意味があるんです。まめに、誠実に、一生懸命頑張れますようにという願いが込められているんだと教えてあげてください。

 また、ゴボウの意味を教えてあげるのもすてきです。ゴボウは土の中に真っすぐ伸びて根を力強く張ることから「不老長寿」や「一家繁栄」を意味するといわれていますが、「真っすぐにぐんぐん育つ」というイメージを与えてあげてほしいのです。「ちゃんと根を張って真っすぐに伸びていきますように」という願いだと伝えてください。

 三つ目はエビ。エビは腰が曲がっていることから、腰が曲がるまで健康で長生きできますようにという願いが込められています。普段の生活で忘れがちなことですが、私たちの願いは全て「健康」の上に成り立つものです。家族の健康が最も大切だということも一緒に伝えてあげてください。

 もちろん、他のお料理にも「五穀豊穣」「一家繁栄」「将来の見通し」などいろんな願いが込められています。私が、この上記三つを推すのは「家族への優しさ」が詰まっているからです。食育をいろいろな側面から学んでいてつくづく思うのは、食べるものや、知識はそう重要ではないということです。親が子どものことを思っているんだよ、あなたの居場所はここなんだよと食を通して伝えることが大切なんです。そして、そのことをとってもストレートに伝える絶好のチャンスがおせち料理だと思います。ぜひ一年の始まりに、食育としておせちのお話をしてみてください。

(2020年12月26日付紙面より)

2020年12月26日
16 お悔やみ情報
  
2020年12月18日
17 「銀河」新宮まで運行へ
 長距離列車誘致が実現  (JR西日本 )

 JR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」が、来年夏から秋にかけて、京都から新宮まで運行することが16日、発表された。京都発は夜行列車、新宮発は昼行列車となる(新型コロナの今後の状況により変更となる場合あり)。

 同社は、観光を中心とした西日本エリアの活性化のため、9月11日から山陰方面に長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」の運行を開始している。

 車両は117系6両1編成。定員は90人程度で全車指定席。「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」をキーワードに、鉄道の旅の実現を目指し、1両ごとに異なる座席タイプを配置。シンプルながら高い快適性と落ち着いた車内空間を提供するとともに、車窓から沿線の風景を楽しめるような座席配置となっている。

 この長距離列車について、新宮市、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町、すさみ町の7市町村と和歌山県は「西日本地域の鉄道を利用した旅行として新たな観光の起爆剤になるのでは」と注目し、2018年4月から意見交換会や勉強会を開催してきた。

 今年10月には7市町村と県を代表し、田岡実千年・新宮市長が同社の長谷川一明社長に対し、南紀熊野ジオパークや熊野信仰、古式捕鯨、筏(いかだ)流し、世界遺産、串本町における国内初の民間ロケット発射場の建設などに触れ「当地域の観光資源を活用し、現在運行している山陰地方に負けないおもてなしを用意する」と要望活動を行っていた。

 このたびの決定を受け、田岡市長は「一緒に要望書を提出させていただいた紀南7市町村の代表として、また新宮市長として大変うれしく思う。当地方が誇る自然や文化、さらに観光に対する取り組みが評価されたものだと感じている」と喜びのコメント。

 今後は、関係市町村や県と受け入れのための協議会を立ち上げ、魅力ある観光素材づくりと「銀河」利用者に再度訪問していただけるように、頑張っていきたいとしている。

(2020年12月18日付紙面より)

新宮までの運行が決定した「WEST EXPRESS 銀河」(JR西日本提供)
1号車ファーストシート(同提供)
3号車フリースペース「明星」(同提供)
4号車「遊星」(同提供)
2020年12月18日
18 細胞シートで難病治療
 岡野光夫教授が講話  (新宮高校 )

 新宮市の県立新宮高校(前田成穂校長、生徒547人)で15日、日本の再生医療分野の第一人者である岡野光夫教授によるオンライン講演があった。「細胞シート再生医療の切り拓く未来」と題し、同校に通う理系分野の2年生48人が最先端の医療研究の世界に触れた。

 岡野さんは早稲田大学理工学部を卒業し、同大学院高分子化学博士課程を修了(工学博士)。ユタ大学薬学部准教授、東京女子医科大学教授などを経て、現在は東京女子医科大学名誉教授・特任教授、同大先端生命医科学センター長、ユタ大学薬学部細胞シート再生医療センター長を務めている。

 冒頭「現在治せない病気を治すにはどうしたらいいか?」と問い掛けた岡野教授は「工学・理学・薬学と医学を融合させ、国境を越えてアイデアや技術を結集する必要がある」と語った。

 人工心臓や心臓ペースメーカー、新型コロナウイルス感染症の治療で重要な人工呼吸器などの医療機器のほとんどが輸入に依存していることの問題点にも言及。「教育・研究環境の整備によって日本発・世界初の新テクノロジーを創出し、産官学の連携によって産業を発展させることで、より多くの患者を救えるようになる」と述べた。

 親・疎水性ポリマーを応用して作った細胞シートが、拡張型心筋症の治療やがん患者の食道再生、角膜再生に生かされている現場を映像で紹介。細胞シートを積層化する技術にも触れ、「10年、20年後には、肝臓や膵臓(すいぞう)といった臓器をまるごと作れるようにしていきたい」と語った。

 生徒からの「これまでで一番大変だったことは?」という質問には、「工学から医学分野に足を踏み入れた際、どこにも研究の場がなかった」と答え、「山中伸弥教授がiPS細胞を作りだしてノーベル医学賞を受賞したことで、再生医療部分野も環境が良くなっている。未来のリーダーと技術をつくる仕組みづくりをしなければ、本当の意味で社会のためにはならない」と話していた。

(2020年12月18日付紙面より)

オンラインで岡野光夫教授が講話=15日、新宮市の県立新宮高校
真剣に耳を傾ける生徒たち
2020年12月18日
19 海外への情報発信など担う
 国際交流員が町長表敬  (那智勝浦町 )

 国際交流員(CIR)として那智勝浦町が任用したミャオミャオ・イェさん(25)が16日、同町役場を訪れ、堀順一郎町長を表敬訪問した。イェさんの任期は最大5年。14日から同町観光案内所に勤務しており、任期終了まで観光案内や通訳翻訳、学校訪問、海外への観光プロモーションなどの業務に従事する。

 イェさんは「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」により来日。先月27日に来日を果たしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、東京のホテルに待機しオンライン研修を受講していた。

 中国浙江(せっこう)省出身で国籍はオーストラリア。日本語、英語、中国語が堪能という。幼い頃に「スタジオジブリ」の作品など日本のアニメで日本に興味を抱き、景色や歴史に魅力を感じたことがきっかけでCIRを希望した。

 同町と故郷オーストラリア・ブリスベンを比較し「那智勝浦町は景色が美しい。ブリスベンと近い印象を受ける」。ハイキングと日本のとんこつラーメンが好きで合気道が趣味。「那智勝浦町の素晴らしさを広く発信できれば」と豊富を語る。

 堀町長は「熊野古道を歩く外国人観光客ではオーストラリア人が一番多く、大変喜んでくれている」と紹介。

 「新型コロナの影響でストップしているが、コロナが終息したら海外からのお客さんをお迎えしたい。町中観光マップの作成も考えている。ぜひ力になっていただきたい」と協力を求めた。

 同町では、イェさんに外国人観光客への誘客促進や受け入れの環境整備などを期待しているとし、町内事業者に対して「英語や中国語メニューなどの翻訳にお困りの場合はお気軽にお問い合わせを」と呼び掛けている。

(2020年12月18日付紙面より)

国際交流員のミャオミャオ・イェさん(左)が、堀順一郎町長を表敬訪問した=16日、那智勝浦町役場
2020年12月18日
20 安全な取り扱い方を学ぶ
 追い払い花火使用講習会  (古座川町 )

 古座川町が13日、一雨(いちぶり)にある明神中学校体育館などで動物追い払い用花火使用の講習会を開いた。使用に関心がある18人が受講し、座学や試し打ちに臨んで安全な取り扱い方法を学んだ。

 同町は猟友会協力による有害駆除と町民による追い払いを組み合わせて鳥獣害を抑えるため、2013年度から町内を対象にして同花火を無償配布している。

 採用している同花火は、三重県農業研究所の発案に基づいて開発された伊藤煙火工業株式会社製の動物駆逐用煙火T―3。市販されている花火よりも火薬量が多いため、この講習会を修了していることを無償配布と実使用の条件としている。配布開始以降おおむね年1回の頻度でこの講習会を開いていて、過去8回の実施でのべ約450人が受講し町内での使用の裾野が広がっているという。

 9回目となる今回も同社代表取締役会長の伊藤照雄さんに講師を依頼し、当日受け付けで受講者を募集した。前半は座学で、伊藤さんはT―3の概要(5連発式の音花火)と管理および使用方法、使用上の注意を一通り説明。後半は最寄りの河原へ移動して試し打ちをし、使用するときの感覚や花火特有の劣化に伴う不発や暴発などの支障が出たときの対処を経験として伝えた。

 受講者には後日、受講修了証を交付する。無償配布は役場本庁と各出張所でしていて、同証の提示と同花火使用受付簿への必要事項(住所や氏名など)記入で町内での使用資格があるかを確かめた上、申請1回につき10本以内で渡す仕組みとなっている。初申請時は花火と併せてステンレス製ホルダーの配布も受けることが必要。一度でも暴発を食い止めたホルダーは引き続き使用せず、その旨を申し出て新品と交換してほしいとしている。

 同花火の問い合わせは役場地域振興課(電話0735・72・0180)まで。

(2020年12月18日付紙面より)

動物追い払い用花火の安全な取り扱い方を伝える伊藤照雄さん=13日、古座川町一雨
河原で試し打ちをし、使用時の感覚を経験する受講生
2020年12月18日
21 成長を楽しみに  宇久井ビジターで麦踏み  (宇久井小 )
2020年12月18日
22 二河峠下り口の道を整備  なちかつ古道を守る会  (那智勝浦町 )
2020年12月18日
23 提出議案が全て可決  12月定例会が開会  (太地町議会 )
2020年12月18日
24 絵本や紙芝居読み聞かせ  新宮高校生徒が三輪崎小で  (新宮市 )
2020年12月18日
25 師走の舞台を華やかに  おさらい会と発表会  (西川流友華会 )
2020年12月18日
26 7チーム対戦し那智勝浦優勝  ケンドリック旗少年野球大会  (串本RC )
2020年12月18日
27 国内外情勢の視点培う  元記者を迎えて講演会  (南紀国際交流協会 )
2020年12月18日
28 奇想天外な物語楽しむ  杉山亮さんが立絵紙芝居  (紀宝町 )
2020年12月18日
29 師走の被害防止を!  悪質商法や特殊詐欺に注意呼び掛け  (紀宝町 )
2020年12月18日
30 13議案承認して閉会  令和2年第4回定例会  (紀宝町議会 )
2020年12月18日
31 マイナカード交付率15.42%  紀宝町議会一般質問②  
2020年12月18日
32 議員定数「2減」の方針固める  特別委員会で意見募る  (紀宝町議会 )
2020年12月18日
33 成人式開催の是非を問う  全議案を可決し閉会  (新宮市議会 )
2020年12月18日
34 お悔やみ情報