ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:42件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年10月16日
1 未来へ繋ぐ 日本の祈り 本殿大前ノ儀で幕開け (熊野速玉大社「新宮の速玉祭」)

 国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける熊野速玉大社(上野顯宮司)の例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」が15日午前、秋晴れの空の下「本殿大前ノ儀」で厳かに幕を開けた。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から一般参列を呼び掛けず、神職と神社関係者のみで斎行。検温や手指消毒、マスク着用などの対策を講じ、祭事に挑んだ。

 上野宮司の祝詞奏上の後、2人の巫女(みこ)が世界遺産登録記念御神楽の「神なぎの舞」を奉奏。参列者が玉串を奉奠(ほうてん)した。午後からは神馬渡御式(しんめとぎょしき)が営まれ、神馬と一行が阿須賀神社までの道のりを渡御した。

 例大祭は同大社の主神、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)の御神霊が神馬で阿須賀神社へ渡御し、熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)へ渡る「神馬渡御式」と、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊が神輿(みこし)でまちを練り、神幸船で御船島を廻る「神輿渡御式」からなる。

 大前ノ儀を終えた上野宮司は、参列者に対し「今年は世界にわたって災害が多く、また疫病のまん延に心を痛めている。しかし、この国には四季折々の祭りがあり、支えてくれる人がいる。昔からの思いを今に伝えてくれている」とあいさつ。

 「過去にも苦しみや困難はあったが、乗り越えて今がある。今年も奉仕できる大きな喜びをかみしめている」と述べた。

 16日(金)の神輿渡御式は午後1時30分から。同2時30分ごろから、朱塗りの神幸用船、諸手船(もろとぶね)、斎主船がゆかしく御船島を廻(まわ)る御船祭が行われる。新型コロナ感染拡大防止のため、早船競漕(きょうそう)は中止となっている。

(2020年10月16日付紙面より)

優雅に「神なぎの舞」を奉奏する巫女たち=15日、新宮市の熊野速玉大社
玉串を奉奠する上野顯宮司(左)
2020年10月16日
2 消防と防災航空隊が連携強化
 山林火災を想定し訓練  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町消防本部(湯川辰也消防長)は14日、同町の那智高原公園で和歌山県防災航空隊(以下、航空隊)と連携訓練を実施した。同本部管内での山林火災事案を想定し、両機関は連携を深めながら訓練に汗を流した。

 訓練は毎年行われており、山林内の活動困難な場所で発生した各事案に対し両機関合同で活動を展開。連携強化を図ることが目的。昨年は山林内の活動困難な場所での救助事案を想定し訓練した。

 今回は那智高原での山林火災に対し、地上隊を組織する同本部が航空隊に出動を要請。地上隊は同公園内の池に小型ポンプを設置後、2班に分かれて航空隊所有のヘリ「きしゅう」のタンクへ給水を行い、別班は地上から火災箇所に向けてホースを用いて放水した。

 一方、ヘリは離陸し、空中から500㍑の水を散水し消火訓練に励んだ。両機関は同様の内容の訓練を3回実施した。

 航空隊の松下正副隊長は「同様の訓練は県内の消防とも実施している。普段から連携を取ることで実際に発生した際には地上隊と迅速な活動ができると思っている。航空隊も連携することで自分たちが不足している部分を補う材料になるので今後も継続していきたい」と話した。

 関谷善文消防署長は「火災が増えるシーズンを前に航空隊との訓練できたことは有意義なものになった。大規模火災や山林火災の発生の際は航空隊との連携は不可欠となる。訓練を通じて町を守っていきたいと思います」。

 今後の防火への取り組みとして「11月に子どもたちと共に防火パレードを行う。町内の放送でも啓発を行うので防火意識を高めていただけたら幸いです」と語った。

(2020年10月16日付紙面より)

山林火災を想定し那智勝浦町消防本部と和歌山県防災航空隊が合同訓練=14日、那智勝浦町の那智高原
ヘリから散水を行った
消防本部による地上隊も放水
2020年10月16日
3 県内で特殊詐欺増加
 見守り隊と紀宝署が合同啓発  (紀宝町 )

 紀宝町の高齢者地域見守り隊(小田原徳子代表)は15日、町内4カ所で啓発活動を実施。同町鵜殿の主婦の店では紀宝警察署、紀宝地区防犯協会などと合同で行い、隊員と警察官ら計11人が来店者に啓発チラシを配布し、災害に便乗した詐欺や侵入犯罪に注意するよう呼び掛けた。

 見守り隊は毎月1回、啓発活動を展開。今月は全国地域安全運動(11~20日)の一環として行った。運動は地域安全活動を強化することで、安心して暮らせる地域社会の実現を図ることが目的で、同署は「住宅侵入犯罪の被害防止」を重点に掲げた。

 参加者は、詐欺の手口を載せたチラシや運動を周知するリーフレット、「ストップ!侵入犯罪」などと記した啓発物品を配布。台風や地震など自然災害に便乗した悪質業者に注意するよう求めた。

 紀宝署によると今年に入り、管内で特殊詐欺はないものの、県内では101件、約2億6480万円の被害が発生し、昨年同期より34件、約1億5770万円増加した。

 預貯金、キャッシュカード、架空請求の各詐欺が多く、架空請求詐欺(24件)は約1億4940万円に上るという。生活安全刑事課の一海孝治警部補は「不審な電話やメール、はがきが届いたときは一人で考えず、家族や警察などに相談してください」と話していた。

(2020年10月16日付紙面より)

啓発活動に取り組む見守り隊の隊員ら=15日、紀宝町鵜殿の主婦の店
2020年10月16日
4 マイロケット作って飛ばす
 清水建設の寄贈受け田原小  (串本町 )

 串本町立田原小学校(野端則久校長、児童14人)が14日、自分のペットボトルロケットを作って飛ばす授業に取り組んだ。清水建設株式会社(井上和幸取締役社長)が寄贈した製作キットを使って全校児童がマイロケットを手作り。何度も飛ばし、みんなで上手に飛ばす方法を考えるなどした。

 田原地内で小型ロケット射場の建設を担う同社の現場事務所が同校へ寄贈を申し出たのが、この授業実施のきっかけ。同事務所と同校の橋渡し役を担う同社の監理技術者・中島正暁さんによると、田原小との交流は昨年12月の現場招待以来2回目で「次はどのような交流をするか」を社員で話し合う中でペットボトルロケットを飛ばす体験を託すことを思いつき、さっそく会社に相談して許可をもらい同校へ寄贈を申し出たという。

 同校は同町のロケット推進室に事前相談して申し出を受けることを決め、このほど同キット20個などを受け取った。中島さんから「授業の中で活用してほしい」と希望があり、5、6年生担任の西洋子教諭を軸にしてこの授業を計画したという。

 当日は同事務所を代表して見学をしに訪れた中島さんに真っ先に感謝して授業を開始。児童はあらかじめ飾り付けたペットボトルに同キットを組み合わせてマイロケットを仕上げ、授業時間が許す範囲で何度も飛ばし続けた。

 児童が手作りしたペットボトルロケットは、空気の圧力で噴き出す水のエネルギーを推進力にして飛ぶ仕組み。飛ばすのは4年生の時以来だという荒木野乃子さん(6年)は「最初は入れた水の量が多くてうまく飛ばず、少ない方がよく飛ぶと分かって勉強になった。また挑戦してみたい」と感想を語った。

(2020年10月16日付紙面より)

運動場でペットボトルロケットを飛ばす児童ら=14日、串本町立田原小学校
清水建設株式会社が贈った製作キットでマイロケットを手作り
2020年10月16日
5 STOP!コロナ差別  相談ダイヤルを設置  (和歌山県 )
2020年10月16日
6 私たちの浜辺の現状  台風14号で王子ヶ浜に流木が散乱  (新宮市 )
2020年10月16日
7 「大洪水に備える」  研修会で上野山巳喜彦さん  (新宮市新宮赤十字奉仕団 )
2020年10月16日
8 中秋の丘にススキ光る  那智勝浦町  
2020年10月16日
9 「新宮城物語異聞」上映会  YouTubeで公開も  (新宮市 )
2020年10月16日
10 秋晴れの下で遠足楽しむ  1~4年生が歩いて各施設へ  (井田小 )
2020年10月16日
11 6年生と競技を楽しむ  レッツエンジョイミニ運動会  (神内小 )
2020年10月16日
12 オンライン配信公開先発表  宇宙シンポジウムin串本  (和歌山県 )
2020年10月16日
13 9人が第2回漢検で合格  ECC串本教室生徒健闘  (串本町 )
2020年10月16日
14 木材業界の発展祈る  第61回木霊塔建立供養式  (新宮木協 )
2020年10月08日
15 未来に向けてできること
 神倉小でJICAが講話  (新宮市 )

 新宮市立神倉小学校(藪中秀樹校長)で現在、6年生83人を対象に独立行政法人国際協力機構(JICA)の国際協力推進員である中嶋悦子さん、アモア万里奈さんによるSDGs(エスディージーズ)出前授業が開かれている。7日には6年1組29人が、世界中で起きているさまざまな問題に触れ、持続可能な未来社会の実現に向けて熊野地方に住む自分たちができることを考えた。

 SDGsとは2015年の国連サミットで採択された「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。貧困や飢餓、気候変動、安全な水の確保、ジェンダーの平等など、21世紀の世界が抱える普遍的な課題を挙げ、2030年までに国際社会が達成すべき17の目標を掲げている。

 出前講座で児童は「世界の半数近くの学校では手を洗うための水や石けんが準備できない」「昨年1年間で世界中の女性と女の子が2億人以上、身近な人から暴力を受けている」「新型コロナウイルスの影響で世界の200カ国16億人近くの人が学校に通えなくなった」「インターネット環境の有無による格差が広がっている」など、新型コロナの世界的大流行によってあらわになった社会課題を学習。全ての問題がSDGsの17の目標と関わっていることを学んだ。

 後半には、児童一人一人が「SDGsアンバサダー」として、どんな未来社会になってほしいか、具体的に自分にできることは何かなどを考えて発表。児童からは「暴力や暴言がなく、みんな笑顔になれる未来になってほしい」「節電、節水をする」「無駄なものを買わない」などの意見があった。

 中嶋さんはネパールでの活動中に経験した男女の教育格差や現地の学校環境について話し、「問題が放置されれば、今の社会や生活、システムが続かなくなる可能性がある。普段の生活の中でSDGsの達成に向けて頑張ろうと思うことが大切」と呼び掛けていた。

(2020年10月8日付紙面より)

SDGsの目標掲げ記念撮影=7日、新宮市立神倉小学校
真剣に学習に取り組む児童たち
2020年10月08日
16 作業風景を題材にし写生会
 木下建設の招待受け橋杭小  (串本町 )

 串本町サンゴ台にあるすさみ串本道路ICアクセス改良工事の現場付近で7日、同町立橋杭小学校(溝内聡子校長)の5、6年生が作業風景を題材にし写生会に取り組んだ。

 この写生会は、現場の道路整備を担う木下建設株式会社の招待による機会。現場付近における児童の見守り活動で接点がある溝内校長から受け入れの希望があり、同社は昨年9月に串本小児童を対象にした写生会実施時のノウハウを生かして快諾した。溝内校長から作業中の建設重機を描かせたいと希望があり、当日は現場が見渡せる仮設歩道上に場所を設け各府省庁が示す感染症予防の目安を考慮した形で児童を招待した。

 実施に先立って発注者・国土交通省紀南河川国道事務所の笹嶋和彦・串本国道維持出張所長が、大阪府松原市から三重県多気町を結ぶ全長340㌔の高速自動車国道「近畿自動車道紀勢線」とその一部になる全町19・2㌔のすさみ串本道路を解説。児童は命を守る道であり地域振興の道でもある同道路の玄関口が今居る場所、と実感を高めながら写生を始めた。

 取り組んだ時間は1時間ほどで、以降は校内で仕上げるという。受け入れの段取りを担当した同社の河邉真悟監理技術者は「大きくなってこの道を通る時に、この場所で写生会をしたことを思い出してもらえればと思う。こういう仕事があると知ってもらい、将来建設業に従事してみようかなと思ってもらえるきっかけにもなれば」と取り組んだ児童の今後を期待した。

(2020年10月8日付紙面より)

木下建設が設置する仮設歩道上から写生に取り組む橋杭小学校の児童=7日、串本町サンゴ台
2020年10月08日
17 両首長がディスカッション
 熊野地域の観光活性化目指す  (新宮市・那智勝浦町 )

 和歌山県内でフリーペーパーやウェブメディア「ロカルわかやま」などの幅広い事業を展開する株式会社わかやまリビング新聞社(西田弘代表取締役社長)は5日、那智勝浦町の体育文化会館で環境省の国立公園・国定公園への誘客推進事業となる「熊野地域の観光事業活性化のための研修」を開催し、新宮・東牟婁などの5市町の職員や関係する住民らが同地域の観光活性化に向け見識を深めた。新宮市の田岡実千年市長と同町の堀順一郎町長がパネルディスカッションを行い、各市町の魅力を伝えた。

  □     □

■事業概要とロカルくまの



 大阪観光大学と連携した同事業は、新型コロナウイルス感染拡大の現況を踏まえ、和歌山県民や近隣府県の住民に同県の魅力を発信して誘客を図り、地域の観光業の活性化に貢献することが目的。

 同社が行うレジャーや地域情報などを網羅したまとめ情報サイト「ロカルわかやま」を活用し、熊野地域の観光情報プラットフォームを構築するとともに体験型観光を効率的に販売するコミュニティーの創設を目指す。なお、「ロカルわかやま」の熊野エリア版となるサイト「ロカルくまの」を現在制作中であり、今年11月上旬にスタートする予定。

  □     □

■パネルディスカッションでは



 田岡市長はコロナ以前は市への観光客が年々増加傾向にあったとし、熊野は世界から注目を浴びていると主張。国の史跡指定を受けている新宮城跡や旧西村家住宅(重要文化財)、旧チャップマン邸(登録有形文化財)を紹介し、佐藤春夫や中上健次、西村伊作、江戸千家の川上不白など数多くの文化人を輩出したことにも触れた。

 また、新宮港に入港する大型客船の現状や、来年オープンとなる「丹鶴ホール」がまちなか観光の拠点となると説明。自身が薦めるスポットや行事として、王子ヶ浜、高野坂、熊野川の川舟下り、浮島の森、大雲取越、熊野速玉大社例大祭や御燈祭(おとうまつ)りなどを紹介し「おいしい食事ができる店や景観地も多く、癒やしの時間を過ごすことができる新宮市にぜひ来てもらえたら」と語った。

 堀町長は生マグロや温泉に加え、那智の滝や熊野古道などの世界遺産、国立公園の弁天島、紀の松島、大雲取越もあるとし、サッカーを日本に広めた同町出身の中村覚之助についても紹介した。さらに、同町でも見学場事業が進められている串本町のロケット発射場にも触れた。

 堀町長は「熊野地域はポテンシャルが高い。町の観光は今まで事業者目線だったが、これからは顧客目線でやっていきたい。そのためにDMOを立ち上げた。今後はインバウンドはもちろん、外貨を稼いでいきたい」と話した。

 両首長の発表に対し、株式会社ノットワールド取締役の河野有さんは「自然だけなら他市町村にもあるが、この地域は掛け算で文化がついてくる。人と自然を主軸にすれば魅力的に映るのでは」とアドバイス。

 大阪観光大学の小野田金司教授は「どちらの町も魅力がいっぱいだと思う。この事業は国立公園がテーマ。自然を売りにすることを各市町で押さえていきたい」と述べた。その後は参加者らが情報交換などを行った。

(2020年10月8日付紙面より)

パネルディスカッションの様子=5日、那智勝浦町の体育文化会館
2020年10月08日
18 フェリーの連絡橋を撤去
 危険考慮し今年度中に  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町宇久井にあるフェリーターミナルの連絡橋の撤去がこのほど決定した。同町が、経年劣化による落下の危険性や景観上の観点から地元区や宇久井漁業協同組合からの要望を受けたもので、今年度中に実施される。

 同町総務課によると、このターミナルは過去に東京や高知、大分県などの航路を結ぶフェリーが着岸する際に使用されてきた。

 経営母体は変わりながらも海の交通網に必要な連絡橋として活躍したが、定期航路がなくなり、その役目を終えた。

 使用されなくなってから数十年以上が経過しており、現在は橋を含め建物自体も町の管理となっている。連絡橋の撤去費用は先日の令和2年度9月定例会で可決された。

 担当職員は「昔はフェリーの利用も多く、私自身も船に乗り込む際に連絡橋を渡った。今回は連絡橋のみの撤去となるため費用は130万円ほど。台風などの問題もあるため、建設課には早急に進めてほしいと伝えている」と話した。

(2020年10月8日付紙面より)

撤去が決まったフェリーターミナルの連絡橋=那智勝浦町宇久井
2020年10月08日
19 コスモスの花咲きそろう  西向の清水登さんの畑で  (串本町 )
2020年10月08日
20 京大生が実測作業など  中湊の旧工房兼住宅で  (串本町 )
2020年10月08日
21 9月定例会一般質問④  古座川町議会  
2020年10月08日
22 災害対応力の強化図る  事業継続力強化計画策定講座  (新宮市 )
2020年10月08日
23 公式観光サイトがリニューアル  和歌山県  
2020年10月08日
24 自らの進路実現に向け  新翔高で就職希望生壮行式  (新宮市 )
2020年10月08日
25 南紀熊野の魅力を紹介  宇久井ビジターでフォト作品展  (那智勝浦町 )
2020年10月08日
26 みんな「かわりないかい?」  1カ月ぶりに活動再開  (紀宝町 )
2020年10月08日
27 地域で子育てをサポート  ファミサポ会員講習会  (紀宝町 )
2020年10月08日
28 ヤマジノホトトギス  新宮市・高野坂で咲く  
2020年10月01日
29 感動・笑顔・勇気届ける
 第14回新翔高校体育祭  (新宮市 )

 新宮市の県立新翔高校(東啓史校長、生徒326人)で9月30日、第14回体育祭(前田茉里実行委員長)が開かれた。今年のテーマは「密です密です体育祭~新翔しか勝たん~」。新型コロナウイルス感染対策のため無観客での開催となったが、生徒たちは互いに声援を送り合い、生き生きと青春の一ページを楽しんでいた。

 開会式で東校長は「『若さとパワーでコロナに勝つ』。そう言い切れるよう、みんなのハートにレボリューションを起こせるよう頑張って」と激励。

 4ブロックを代表して和田惟吹君、辻光昌君、中村颯太君、氏家大輝君が「このスローガンの下、僕たちは体育祭に命を懸けてきました。時には上腕二頭筋やハムストリングス筋、全身のありとあらゆる筋細胞が破壊され、筋肉痛になりました。この体育祭に関わってくれた全ての人に感動、笑顔、勇気を届けると誓います」と宣誓した。

 秋晴れの下、グラウンドでクラス対抗リレーや大縄跳び、応援コンクール、ダンス「熊野ハレヤ音頭」が行われ、熱戦が繰り広げられていた。

(2020年10月1日付紙面より)

(左から)辻光昌君、中村颯太君、氏家大輝君、和田惟吹君が宣誓=9月30日、新宮市の県立新翔高校
2020年10月01日
30 「まもってくれてありがとう」
 成川小をモデル校に指定  (紀宝署 )

 横断歩道での歩行者優先のルール順守を浸透させる取り組み「まもってくれてありがとう運動」のモデル校指定式が9月28日、紀宝町立成川小学校(大藤伸之校長)であった。

 南牟婁郡交通安全対策協議会、紀宝地区交通安全協会、紀宝警察署が指定したもので、管内では同町立相野谷小学校に次いで2校目となった。

 日本自動車連盟(JAF)が昨年実施した、信号機のない横断歩道で車が一時停止する率の全国調査では、三重県が全国最下位だったことから、県警では道路を横断する歩行者が止まってくれた車に対して「ありがとう」の気持ちを示すこの運動を推進してきた。

 指定式では、止まった車に「ありがとう」を伝える見本を見せ、同協会の久保正会長が児童会の大植心晴会長(6年)に指定書を手渡した。同署交通課の川岸将之係長は校区内の危険箇所を示し「横断歩道は左右を確認してから渡ってください。自転車に乗る際はヘルメットを着用してほしい」と呼び掛けた。

 大藤校長は「指定を受けることで、子どもたちの意識も高まる。横断歩道でドライバーに『ありがとう』と気持ちを伝える笑顔があれば交通事故も減少するのでは」と話していた。

(2020年10月1日付紙面より)

モデル校の指定書を受け取る大植心晴会長(左)=9月28日、紀宝町立成川小学校
2020年10月01日
31 別れ惜しみバスツアー
 玉置口線運行終了を前に  (新宮市熊野川町 )

 9月30日をもって運行終了を迎える熊野御坊南海バス株式会社の玉置口線で29日、九重・四瀧地区のふれあいいきいきサロンによるバスツアーが行われた。区民10人が九重郵便局前から乗車し、終点の玉置口バス停までの旅路で思い出話に花を咲かせた。

 熊野川町史によれば、玉置口地区から九重地区へ至る県道はその昔、人1人がやっと通ることのできる細い尾根道で、通称「蟻の腰」と呼ばれていた。郵便逓送や九重小学校高等科への通学路としても利用され、「予防接種を受けるためにも九重小学校までの約6㌔㍍を児童・生徒たちが歩いた」との記載がある。1959(昭和34)年に自動車の走る北山川林道が開通し、翌60(昭和35)年4月1日に区民待望の定期バスの乗り入れが実現。当時は多くの生徒や瀞峡への観光客が利用した。

 しかし、近年は人口減少や利用実績の少なさから公共交通の再編成が議論されており、10月1日から新たな移動手段であるデマンドタクシーが導入されることから、運行終了が決定した。

 乗車した区民たちは景色を楽しみながら、「昔歩いた時はこんなにスギの木が大きくなかった」「この辺りは田んぼだった」「免許を取りたての頃は、端に乗り上げながら運転した」と思い出を語り、「バスが走る音で時計がなくても時間が分かったのに、さみしくなる」と別れを惜しんだ。

 バスを運転した植田茂さんは「満席になったのは初めて」と驚いており、終点の玉置口では住民から「長いことありがとうございました」と言葉を贈られる一幕もあった。

 榎本みさよさんは、夫の協三さんがバスの運転手をしていた頃を思い出し、「懐かしい。孫が来たら、バスに乗せて玉置口まで走っていた」と振り返っていた。

(2020年10月1日付紙面より)

車内から景色を楽しむ区民たち=9月29日、新宮市熊野川町
運行終了となる玉置口線のバス
2020年10月01日
32 神鎮め「鈴剣の舞」 祭りに向け練習進む (熊野速玉大社)

 熊野速玉大社(上野顯宮司)の例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」=15日(木)、16日(金)=に向け、巫女(みこ)役による神鎮めの舞「鈴剣(すずけん)の舞」の練習が進んでいる。9月29日、同大社双鶴殿で行われた練習では神楽人の津越宏之さん(76)から指導を受け、巫女役の2人の少女が足運びを確認するなどした。

 国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける同祭は、同大社の主神、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)の御神霊が神馬(しんめ)で阿須賀神社へ渡御(とぎょ)し、熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)へ渡る「神馬渡御式」と、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊が神輿(みこし)でまちを練り、神幸船(しんこうせん)で御船島を回る「神輿渡御式」からなる祭り。

 渡御式では、新宮の鍛冶職の末裔(まつえい)が神楽人を務め、巫女役の童女2人が神鎮めとして「鈴剣の舞」を舞う。

 今年、巫女役を務めるのは石原凜さん(神倉小4)と前川真由さん(同)。誘いを受け「こんな機会はめったにない」と巫女役を引き受けた。

 「祭り当日はきっと緊張すると思う」と2人。「足の動きを間違える。もっと頑張らないと」(石原さん)「自信があったけどやってみたら難しかった」(前川さん)としながらも、真剣な表情で動作を確認しながら練習に挑む。

 津越さんは「テンポが単純なのでテキパキと動けば美しく見えるのでは」と2人にアドバイス。「せっかく新宮に生まれたのだから、巫女役はいい機会。2人とも初めてなので間違いなく舞ってくれたら」と期待を込めた。

(2020年10月1日付紙面より)

津越宏之さんの指導の下、練習に励む前川真由さん(左)と石原凜さん=9月29日、熊野速玉大社
2020年10月01日
33 和柄のマスクケース作る  ふれあいいきいきサロンひまわり  (紀宝町 )
2020年10月01日
34 和歌山30年連続で下落  三重も下落止まらず  (基準地価 )
2020年10月01日
35 暮らし、どう変わる?  10月から税額など変更に  
2020年10月01日
36 絆深めて燃え上がれ  太地小学校で運動会  (太地町 )
2020年10月01日
37 互いの存在を認識して  交通事故防止看板を設置  (新宮市 )
2020年10月01日
38 夕暮れ時の外出に要注意  歩行者らに反射材を配布  (新宮警察署 )
2020年10月01日
39 中学3年生13校81人参加  生徒主導でオープンスクール  (串本古座高校 )
2020年10月01日
40 終戦75年節目に発行へ  冊子「串本町の戦争遺跡」  
2020年10月01日
41 横断時の挙手促す幕託す  串本警察署管内の3町に  (JAみくまの )
2020年10月01日
42 お悔やみ情報