ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:39件の記事がありました
【検索ステータス】 
2020年10月16日
1 未来へ繋ぐ 日本の祈り 本殿大前ノ儀で幕開け (熊野速玉大社「新宮の速玉祭」)

 国の重要無形民俗文化財(重文)の指定を受ける熊野速玉大社(上野顯宮司)の例大祭「新宮の速玉祭(はやたまさい)」が15日午前、秋晴れの空の下「本殿大前ノ儀」で厳かに幕を開けた。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から一般参列を呼び掛けず、神職と神社関係者のみで斎行。検温や手指消毒、マスク着用などの対策を講じ、祭事に挑んだ。

 上野宮司の祝詞奏上の後、2人の巫女(みこ)が世界遺産登録記念御神楽の「神なぎの舞」を奉奏。参列者が玉串を奉奠(ほうてん)した。午後からは神馬渡御式(しんめとぎょしき)が営まれ、神馬と一行が阿須賀神社までの道のりを渡御した。

 例大祭は同大社の主神、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)の御神霊が神馬で阿須賀神社へ渡御し、熊野川河原の乙基(おとも)の御旅所(おたびしょ)へ渡る「神馬渡御式」と、熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の御神霊が神輿(みこし)でまちを練り、神幸船で御船島を廻る「神輿渡御式」からなる。

 大前ノ儀を終えた上野宮司は、参列者に対し「今年は世界にわたって災害が多く、また疫病のまん延に心を痛めている。しかし、この国には四季折々の祭りがあり、支えてくれる人がいる。昔からの思いを今に伝えてくれている」とあいさつ。

 「過去にも苦しみや困難はあったが、乗り越えて今がある。今年も奉仕できる大きな喜びをかみしめている」と述べた。

 16日(金)の神輿渡御式は午後1時30分から。同2時30分ごろから、朱塗りの神幸用船、諸手船(もろとぶね)、斎主船がゆかしく御船島を廻(まわ)る御船祭が行われる。新型コロナ感染拡大防止のため、早船競漕(きょうそう)は中止となっている。

(2020年10月16日付紙面より)

優雅に「神なぎの舞」を奉奏する巫女たち=15日、新宮市の熊野速玉大社
玉串を奉奠する上野顯宮司(左)
2020年10月16日
2 消防と防災航空隊が連携強化
 山林火災を想定し訓練  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町消防本部(湯川辰也消防長)は14日、同町の那智高原公園で和歌山県防災航空隊(以下、航空隊)と連携訓練を実施した。同本部管内での山林火災事案を想定し、両機関は連携を深めながら訓練に汗を流した。

 訓練は毎年行われており、山林内の活動困難な場所で発生した各事案に対し両機関合同で活動を展開。連携強化を図ることが目的。昨年は山林内の活動困難な場所での救助事案を想定し訓練した。

 今回は那智高原での山林火災に対し、地上隊を組織する同本部が航空隊に出動を要請。地上隊は同公園内の池に小型ポンプを設置後、2班に分かれて航空隊所有のヘリ「きしゅう」のタンクへ給水を行い、別班は地上から火災箇所に向けてホースを用いて放水した。

 一方、ヘリは離陸し、空中から500㍑の水を散水し消火訓練に励んだ。両機関は同様の内容の訓練を3回実施した。

 航空隊の松下正副隊長は「同様の訓練は県内の消防とも実施している。普段から連携を取ることで実際に発生した際には地上隊と迅速な活動ができると思っている。航空隊も連携することで自分たちが不足している部分を補う材料になるので今後も継続していきたい」と話した。

 関谷善文消防署長は「火災が増えるシーズンを前に航空隊との訓練できたことは有意義なものになった。大規模火災や山林火災の発生の際は航空隊との連携は不可欠となる。訓練を通じて町を守っていきたいと思います」。

 今後の防火への取り組みとして「11月に子どもたちと共に防火パレードを行う。町内の放送でも啓発を行うので防火意識を高めていただけたら幸いです」と語った。

(2020年10月16日付紙面より)

山林火災を想定し那智勝浦町消防本部と和歌山県防災航空隊が合同訓練=14日、那智勝浦町の那智高原
ヘリから散水を行った
消防本部による地上隊も放水
2020年10月16日
3 県内で特殊詐欺増加
 見守り隊と紀宝署が合同啓発  (紀宝町 )

 紀宝町の高齢者地域見守り隊(小田原徳子代表)は15日、町内4カ所で啓発活動を実施。同町鵜殿の主婦の店では紀宝警察署、紀宝地区防犯協会などと合同で行い、隊員と警察官ら計11人が来店者に啓発チラシを配布し、災害に便乗した詐欺や侵入犯罪に注意するよう呼び掛けた。

 見守り隊は毎月1回、啓発活動を展開。今月は全国地域安全運動(11~20日)の一環として行った。運動は地域安全活動を強化することで、安心して暮らせる地域社会の実現を図ることが目的で、同署は「住宅侵入犯罪の被害防止」を重点に掲げた。

 参加者は、詐欺の手口を載せたチラシや運動を周知するリーフレット、「ストップ!侵入犯罪」などと記した啓発物品を配布。台風や地震など自然災害に便乗した悪質業者に注意するよう求めた。

 紀宝署によると今年に入り、管内で特殊詐欺はないものの、県内では101件、約2億6480万円の被害が発生し、昨年同期より34件、約1億5770万円増加した。

 預貯金、キャッシュカード、架空請求の各詐欺が多く、架空請求詐欺(24件)は約1億4940万円に上るという。生活安全刑事課の一海孝治警部補は「不審な電話やメール、はがきが届いたときは一人で考えず、家族や警察などに相談してください」と話していた。

(2020年10月16日付紙面より)

啓発活動に取り組む見守り隊の隊員ら=15日、紀宝町鵜殿の主婦の店
2020年10月16日
4 マイロケット作って飛ばす
 清水建設の寄贈受け田原小  (串本町 )

 串本町立田原小学校(野端則久校長、児童14人)が14日、自分のペットボトルロケットを作って飛ばす授業に取り組んだ。清水建設株式会社(井上和幸取締役社長)が寄贈した製作キットを使って全校児童がマイロケットを手作り。何度も飛ばし、みんなで上手に飛ばす方法を考えるなどした。

 田原地内で小型ロケット射場の建設を担う同社の現場事務所が同校へ寄贈を申し出たのが、この授業実施のきっかけ。同事務所と同校の橋渡し役を担う同社の監理技術者・中島正暁さんによると、田原小との交流は昨年12月の現場招待以来2回目で「次はどのような交流をするか」を社員で話し合う中でペットボトルロケットを飛ばす体験を託すことを思いつき、さっそく会社に相談して許可をもらい同校へ寄贈を申し出たという。

 同校は同町のロケット推進室に事前相談して申し出を受けることを決め、このほど同キット20個などを受け取った。中島さんから「授業の中で活用してほしい」と希望があり、5、6年生担任の西洋子教諭を軸にしてこの授業を計画したという。

 当日は同事務所を代表して見学をしに訪れた中島さんに真っ先に感謝して授業を開始。児童はあらかじめ飾り付けたペットボトルに同キットを組み合わせてマイロケットを仕上げ、授業時間が許す範囲で何度も飛ばし続けた。

 児童が手作りしたペットボトルロケットは、空気の圧力で噴き出す水のエネルギーを推進力にして飛ぶ仕組み。飛ばすのは4年生の時以来だという荒木野乃子さん(6年)は「最初は入れた水の量が多くてうまく飛ばず、少ない方がよく飛ぶと分かって勉強になった。また挑戦してみたい」と感想を語った。

(2020年10月16日付紙面より)

運動場でペットボトルロケットを飛ばす児童ら=14日、串本町立田原小学校
清水建設株式会社が贈った製作キットでマイロケットを手作り
2020年10月16日
5 STOP!コロナ差別  相談ダイヤルを設置  (和歌山県 )
2020年10月16日
6 私たちの浜辺の現状  台風14号で王子ヶ浜に流木が散乱  (新宮市 )
2020年10月16日
7 「大洪水に備える」  研修会で上野山巳喜彦さん  (新宮市新宮赤十字奉仕団 )
2020年10月16日
8 中秋の丘にススキ光る  那智勝浦町  
2020年10月16日
9 「新宮城物語異聞」上映会  YouTubeで公開も  (新宮市 )
2020年10月16日
10 秋晴れの下で遠足楽しむ  1~4年生が歩いて各施設へ  (井田小 )
2020年10月16日
11 6年生と競技を楽しむ  レッツエンジョイミニ運動会  (神内小 )
2020年10月16日
12 オンライン配信公開先発表  宇宙シンポジウムin串本  (和歌山県 )
2020年10月16日
13 9人が第2回漢検で合格  ECC串本教室生徒健闘  (串本町 )
2020年10月16日
14 木材業界の発展祈る  第61回木霊塔建立供養式  (新宮木協 )
2020年10月13日
15 コロナで神事のみ斎行
 塩竃神社の例大祭  (那智勝浦町 )

 那智勝浦町浦神の塩竃(しおがま)神社(井谷正守宮司)で11日、家内安全や豊漁を祈願する秋の例大祭が営まれた。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から規模を縮小し神事のみの斎行となった。

 同例大祭は160年以上の歴史があるといわれる。毎年、勇義社の迫力ある獅子舞の奉納や地区の女性らで組織される「祭り盛り上げ隊」の屋台などに多くの人が集まり、盛大に行われている。

 今回はコロナに加え、先日の台風14号の影響で1日延期してこの日の実施となり、宮総代や同地区の西・東区長、勇義社のメンバーら9人が出席した。

 並川廣西区区長は「今年は神事のみとなり、勇義社の獅子舞も省くことになりつらい。来年はいつも通りの行事ができることを祈っています」。

 東区区長でもある谷邦夫総区長は「主に漁師の祭りとして継続されてきた例大祭だが、コロナの影響で縮小する形となったので残念で仕方ない」。

 同社宮総代の谷洋久代表は「来年こそは獅子舞もできるようになってほしいと願っている」と話した。

 神事を終えた井谷宮司は「いつもはサカキを玉串に使用するが、今年は特別にナギを使ってご奉納した。コロナウイルスが凪(な)いで、鎮まり収まるように祈願しました。来年こそは通常のお祭りができれば」と語った。

 なお、両区長によると、来年1月に営まれる「脊美(せみ)祭り」も今回と同様、規模を縮小して神事のみになることが決定したという。

(2020年10月13日付紙面より)

豊漁などを祈るとともに新型コロナウイルスの終息を願った=11日、那智勝浦町の塩竃神社
参列した皆さん(浦神西区提供)
2020年10月13日
16 秋の植物や昆虫観察楽しむ 高田で自然探訪スクール (新宮市)

 熊野学研究委員会自然部会、新宮市教育委員会は11日、新宮市高田で自然探訪スクール第1回講座を開催した。市内外から15人が参加し、高田小水力発電所周辺を散策しながら、秋の植物や昆虫観察を楽しんだ。

 熊野地方の大自然に親しむ中でその営みを学び、愛護する精神を培うことを目的に毎年開いている講座で、本年度は全4回を予定している。

 この日は内鹿野(うちがの)渓谷散策を予定していたが、前日の台風による増水のためコースを変更。熊野学研究委員会の高塚建さんらが案内役を務め、道中で山に自生するイワタバコやサンショウなどの植物、サツマニシキやハンミョウ(通称:ミチオシエ)といった美しい昆虫を解説した。ちょうど花期を迎えていた紀伊半島の固有種で和歌山県の絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)に分類されているキイジョウロウホトトギスにも注目が集まった。

 那智勝浦町から参加した角拓利君(小学5年)は「昆虫や植物に興味があって参加した。ハンミョウを捕まえたのは初めて」と話し、一緒に参加した友達とアケビを持ち帰っていた。

(2020年10月13日付紙面より)

自然観察を楽しむ参加者=11日、新宮市高田(瀧野秀二さん提供)
キイジョウロウホトトギス(瀧野秀二さん提供)
2020年10月13日
17 コロナや台風で縮小し斎行
 秋晴れの飛鳥神社例大祭  (太地町 )

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、獅子神楽や稚児行列、子ども神輿(みこし)の中止を決定していた太地町の飛鳥神社(髙橋正樹宮司)の例大祭本宮が11日、営まれた。前日の宵宮は台風14号の影響で中止となり、秋晴れの本祭は行事を簡素化・縮小して斎行。樽(たる)神輿と参列者による行列が太地水産共同組合から同神社へと渡御した。

 この日は、宵宮で実施予定だった頭屋祭が水産共同組合で執り行われた後に一行は同組合を出発。今年は神輿練りはなく、寄水青年同志会(寄水倶楽部・掛橋寿徳会長)と東新青年同志会(東新倶楽部・玉置功治会長)の会員が樽神輿を担ぎ神社を目指した。

 到着後の本殿祭では髙橋宮司が豊漁やコロナ終息などを祈願して祝詞を奏上し、参列者らが玉串をささげた。

 掛橋会長は「どこの町でも1年に1回の祭りができずに残念な思いを持っていると思う。皆さまの健康と来年は祭典行事が無事にできることを切に願い、玉串をささげさせていただいた」。

 玉置会長は「昨年も台風で神輿ができなかった。倶楽部のメンバーのモチベーションが保っていけるようにしたい。来年こそは祭りや町を盛り上げていけるようにしたい」と語った。

 髙橋宮司は「今年は宵宮と本宮をまとめることになったが、今日は天気も良く無事にお祭りができてよかった。総代の方々が朝早くから準備をしていただいたことに感謝している。来年はコロナも収まり、天気にも恵まれ、にぎやかに樽神輿も行いたい。それだけが願いです」と話した。

(2020年10月13日付紙面より)

例大祭を終え、記念撮影=11日、太地町の飛鳥神社
頭屋祭の様子
行列が出発
一行が飛鳥神社を目指す
本殿祭が営まれた
2020年10月13日
18 代表者参列で礼を尽くす
 秋まつりシーズン最盛に  (串本町 )

 串本町の秋まつりシーズンが最盛の時期を迎えた。今年は新型コロナウイルス感染症を鑑み、神事のみとする神社が大半。代表者参列で氏神への礼を尽くし、来年は例年通り営めることを期す状況が重なっている。

 串本町の重心、串本地区を氏子区域とする潮﨑本之宮神社は11日午前10時に式典を執行した。7月26日付で式典以外の行事を中止することを発表し、宵宮の雄々しい宮上り道中をはじめとして本祭日とその前後の区域内をにぎやかす4氏子会の獅子舞奉納や道行きはなし。6月に着任した山本貞夫宮司が神事を担い、各区域の総代らが玉串をささげて今年の礼を神前にささげた。

 出雲地区を氏子区域とする朝貴神社も8月初旬に神事のみとすることを申し合わせ。出雲獅子舞保存会の奉納や道行き、高張りちょうちんを伴っての宵宮夜半の宮上りといった行事は中止とした。式典は11日午前9時に執行。坂成正人神主が神事を担い、同地区の平澤正代表区長以下5区の区長と総代らが順次玉串をささげて礼を尽くした。

 両神社とも祝詞では新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑みて諸行事を中止した旨を奉告。同感染症の早期収束と氏子区域内で感染がないことを大願の一つに盛り込み、一同で祈願していた。

 平澤代表区長(66)は「朝貴神社のお祭りはみんなが楽しみにしていて、区外に出ている出身者も割と集まってくる。このような形になってしまったのはさみしいが、区民皆さんの健勝と繁栄、豊漁は変わらず祈願させていただいた」と話し、来年はまた例年のように営めることを期待した。

 和深地区の八幡神社も獅子舞など諸行事を中止しこの日午前10時30分に式典のみ執行。須江区の旧雷公神社宵宮奉納は中止、樫野区の雷公神社も獅子舞や宵宮(例年10月8日)の参拝を中止し、13日(火)に式典のみ営む予定。潮岬地区の潮御崎神社も高張りちょうちんを掲げての宮上りや獅子舞などの行事は中止とし、18日(日)に式典のみ営む予定。

(2020年10月13日付紙面より)

氏神に礼をささげる総代ら=11日、串本町串本の潮﨑本之宮神社
一丸でコロナ禍早期収束を含む大願成就を願う区長、総代ら一同=11日、串本町出雲の朝貴神社
2020年10月13日
19 各競技で熱戦展開
 東牟婁地方中体連新人大会  
2020年10月13日
20 医師ゼンメルワイスの闘い㊤  10月15日「世界手洗いの日」に寄せて  
2020年10月13日
21 11月1日にユーチューブ配信  ALOHANAくまの2020  
2020年10月13日
22 秋空の下で運動会楽しむ  かけっこやダンスなど披露  (鵜殿保育所 )
2020年10月13日
23 塾頭常駐で利用者伸びる  地域協議会のくろしお塾  (串本古座高校 )
2020年10月13日
24 10時10分に100歳祝う  和田アキヱさんを家族が囲む  (太地町の南紀園 )
2020年10月13日
25 お悔やみ情報
  
2020年10月10日
26 新宮市が2年連続受賞
 市内3会場に市長から感謝状も  (ラジオ体操優良団体等表彰 )

 新宮市はこのほど、ラジオ体操の普及奨励に寄与したとして、㈱かんぽ生命保険、日本放送協会、NPO法人全国ラジオ体操連盟から2020年度ラジオ体操優良団体等表彰(近畿地方表彰)を受けた。8日に市役所を訪れたかんぽ生命保険の木村浩之・和歌山支店長から田岡実千年市長が表彰状と記念品を受け取った。また、それぞれおおむね20人が参加している市内3会場に対し田岡市長が感謝状を手渡した。

 ラジオ体操は国民の体力向上と健康の保持・増進を目的に1928(昭和3)年に制定された。同表彰は、かつての郵政省簡易保険局が、簡易保険創業40年、郵便年金創業30周年の記念事業の一環として、56(昭和31)年から府県別表彰を実施したのが始まり。62(昭和37)年に全国、地方表彰が加わり現在に至っている。

 同市は昨年(府県等表彰)に続き2年連続の受賞となった。表彰の基準は▽当該年度4月1日現在で、ラジオ体操を始めてから満5年以上継続しており、ラジオ体操の普及向上に寄与した功績が著しい▽おおむね20人以上参加者がある▽年間ラジオ体操の実施日数が100日以上▽過去に府県等表彰を受賞した―団体。

 同市では2014(平成26)年5月から市生涯学習課が中心となりラジオ体操の普及活動に取り組んでいる。現在、市内11カ所の会場で合計約150人が健康増進のためにラジオ体操を実施している。

 市長から感謝状を受けたのは王子ヶ浜見晴台会場(向井和子代表)、駅前広場会場(滝川勝弘代表)、神倉小学校会場(辻原幹佳代表)。

 王子ヶ浜見晴台会場では県道あけぼの広角線が開通した12(平成24)年3月からラジオ体操を開始し今年で9年目を迎える。駅前広場・神倉小学校会場は市の「健康寿命を延ばそう」を合い言葉に14(平成26)年にラジオ体操を開始した。

 田岡市長に表彰状を手渡した木村支店長は「表彰は皆さま方の日頃からの積み重ね。今後も引き続きラジオ体操普及への取り組みを」。

 自身も王子ヶ浜見晴台会場でラジオ体操に参加する田岡市長は「皆さんとても元気で、ラジオ体操が人間の体にとって素晴らしいことであると感じている」とあいさつ。

 健康だけではなく地域住民のコミュニケーションの場にもなっていると述べ「近所の方々に声を掛けるなど、これからもこの素晴らしい輪を広げていただきたい。市も普及のために皆さんと共に頑張っていきたい」と呼び掛けた。

(2020年10月10日付紙面より)

田岡実千年市長(前列左から3人目)とかんぽ生命保険の木村浩之・和歌山支店長(同4人目)、田岡市長から感謝状を受けた皆さん=8日、新宮市役所
田岡市長(右)が木村支店長から表彰状を受け取った
2020年10月10日
27 セカンドキャリアを描こう
 生涯現役セミナーに山口克司さん  (新宮市 )

 新宮市生涯現役促進地域連携協議会は8日、市役所別館で第2回生涯現役セミナー「シニアのためのキャリアデザインセミナー」を開催した。(公財)産業雇用安定センターインストラクターの山口克司さんが講師を務め、キャリアデザインの必要性について話した。

 同協議会は、55歳以上の中高年齢者を対象に就業を希望する人と雇用を希望する企業や事業所の双方のマッチングを行い、中高年齢者の雇用の促進や生きがいづくりの場への参加などの支援を行う事業を和歌山労働局の受託事業として展開している。

 この日は、定年退職やキャリアチェンジを迎える人に対し、ライフビジョンやキャリアプランを考え、今後の新たな就業への不安などを和らげながら意欲を高め、自信を持って仕事や人生に対してチャレンジしてもらうことを目的に実施した。

 山口さんは▽「私」を振り返る▽60歳からの生き方を考える▽充実した13万時間(90歳まで生きたとして、65歳以降の使える時間)に備える―をポイントに挙げ「自分の強みを知ってもらえれば」と呼び掛けた。

 キャリアデザインとは将来のなりたい姿やありたい自分を実現するために、自分の職業人生を主体的に設計し実現していくことであるとし、キャリア形成やライフスタイルを会社に委ねるのではなく、自分で実現する「自律型人材」が求められていると説明。

 「自立」は「一人で生きていく術(すべ)を持つこと」であり、「自律」を「自分の生き方を自ら決め自ら責任を持って自らの力で生きていくこと」と定義付けた。

 どこでも、どの時でも継続して雇用されうる魅力的な仕事能力である「エンプロイアビリティー」の向上のためには▽変化への対応力▽問題発見・解決能力▽創造的能力―などが重要視されるとし、目標を持ち自己成長することが大切とした。

 山口さんは「シニア社員として働く心構え」「豊かなシニアライフのために」についても講話。参加者らは自己理解のための「スキルの棚卸表」や「シニアライフビジョン&プラン」を作成するなどの演習を行いながら、プランを実行に移すことの大切さなどを学んだ。

  □     □

■登録(無料)を呼び掛け

 同協議会では、55歳以上の市内在住者に対し、「あと2、3年働きたい」「午前中2、3時間だけ働きたい」「週に2、3日だけ働きたい」「ボランティア、サークルを探したい」などといった希望の登録を呼び掛けている。

 登録は市役所別館1階の総合相談窓口へ。電話(0735・29・7384)でも相談や登録を受け付けている。

(2020年10月10日付紙面より)

講義や演習を重ねキャリアプランを考えた=8日、新宮市役所別館
山口克司さん
2020年10月10日
28 講義受けつつ現地を把握 観光事業等従事者ら研修 (古座川町)

 古座川町月野瀬にある南紀月の瀬温泉ぼたん荘いろり館で7日、熊野地域の観光事業活性化のための研修会〈リアル講座〉があり関係市町の観光事業等従事者らが講義や現地の把握に臨んだ。

 この研修会は、和歌山リビング新聞社が環境省「国立・国定公園への誘客の推進事業」の採択を受けて展開する地域ウェブメディア「ロカルわかやま」による吉野熊野国立公園への誘客推進事業の一環。現地把握を含めたリアル講座3回とオンライン講座5回を経て事業報告会実施を目指していて、この日はリアル講座の2回目に当たる。

 前半はノットワールドの河野有取締役が「成功するガイドツアー」、大阪観光大学の小野田金司教授が「観光マーケティング」と題して講義。後半は小野田教授進行によるパネルディスカッションで、当初予定した太地町からの参加はかなわなかったが古座川町の仲本耕士副町長らをパネラーに迎えて観光資源やその捉え方などを探った。

 仲本副町長は清流古座川と共にある人々の暮らしや奇岩を地域の魅力と位置付け、同荘設置で目標とした年間入り込み10万人を達成したが以降14万人前後で推移している状況を報告。宿泊の受け皿の弱さ、体験型観光の人材不足、お金を落としてもらう仕組みの弱さを課題として見据え、同荘を軸に何とかしていきたいと思いを掲げた。

 続く議論では体験型観光の展望や観光協会の方向性、古座街道を生かしたガイド展開、古座川ジビエ誕生の経緯と現状、その他産物・産品の商品化が際立たない事情やキャンプ受け入れに伴う課題回避の考え、町民の3次産業への不慣れの背景などで意見交換。河野さんは同町に触れての印象、小野田さんはロカルわかやまを通してまずは県内から魅力を知ってもらう方向性を提言し、仲本副町長は若い力による振興を今後に期待しつつ今できることとして受け皿や人材づくりに行政も含めたみんなで頑張っていきたいと応えた。

 リアル講座の3回目は13日(火)に和歌山東漁業協同組合串本本所で開き、講義とすさみ町や串本町の現地把握に臨む予定。

(2020年10月10日付紙面より)

受講生に古座川町の魅力を伝える仲本耕士副町長=7日、古座川町月野瀬
2020年10月10日
29 「新姫」の収穫始まる
 熊野市特産の香酸かんきつ  (10日から店頭に )

 梅干しやみそなど農林産物の加工販売や都市との交流などを推進する「熊野市ふるさと振興公社」(理事長・河上敢二熊野市長)=紀和町板屋=は7日、同市特産の香酸かんきつ「新姫(にいひめ)」の収穫を、町内の「長野ほ場」で開始した。公社が経営する栽培農地は3カ所で2・7㌶。作業は11月末までを予定し、前年16・4㌧を大きく上回る26㌧の収量を見込んでいる。

 作業は公社職員らが担当。3㌢大に成長した果実を枝から切り取る作業を丁寧に続けた。新姫は1997年に熊野市が品種登録した果実で、高血圧抑制作用があるといわれる「ノビレチン」や、がん予防や血糖値上昇抑制効果があるといわれる「ヘスピリジン」などが含まれる。2007年から栽培を始め、09年から収穫と販売が始まった。公社の今西孝典さん(48)によると「今年は少し成長が遅いかな。これから大きく育つのでは」と期待しながらも、近づく台風14号で果実が傷付き、枝が折れるなどの被害を懸念した。

 収穫した新姫が店頭に並ぶのは10日(土)から。8割がドレッシングやドリンクなどさまざまに加工されるため、果汁を味わえるのはこの時季だけ。今西さんは「ドリンクや焼き肉、焼き魚、揚げ物によく合う。ぜひどうぞ」と勧めた。同公社のほか鬼ヶ城センター、熊野市駅前特産品館、道の駅など各店で販売する。このうち、鬼ヶ城センターでは贈答用に500㌘箱入りを限定販売する。価格は税込み1000円。

 問い合わせは同公社(電話0597・97・0640)まで。

(2020年10月10日付紙面より)

始まった新姫の収穫作業=7日、熊野市紀和町の長野ほ場
2020年10月10日
30 地域住民にインタビュー  高田小中で米作りの振り返り  (新宮市 )
2020年10月10日
31 責任を持って世話を  譲渡等ボランティア養成講習会  (和歌山県 )
2020年10月10日
32 徒競走などで全力発揮  串本小が運動会を挙行  (串本町 )
2020年10月10日
33 小学生~高校生166人に支給  家庭学習支援臨時給付金  (古座川町教育委員会 )
2020年10月10日
34 東海岸沿いで波高まる  台風14号の接近に伴い  (串本町 )
2020年10月10日
35 台風14号による大雨を警戒  タイムライン定例連携会議  (紀宝町 )
2020年10月10日
36 樫山選手(紀宝町出身)が最高打撃賞  都市対抗野球北信越大会で活躍  
2020年10月10日
37 前さん、岡﨑さんが優秀賞に  紀宝地区地域安全ポスター  
2020年10月10日
38 台風14号、10日午前に最接近  雨降り続き局地的に猛烈な雨も  
2020年10月10日
39 お悔やみ情報