ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:39件の記事がありました
【検索ステータス】 
2024年02月28日
1【トップ】 [地域] 女性の加行満行山伏が誕生 熊野修験再興後に初  -(那智山青岸渡寺 ) 2 [地域] エリア内の魅力再確認 第11回フェスタ講演会  -(南紀熊野ジオパーク ) 3 [防災] 学びの成果を住民に発表 相野谷小中が防災学習  -(紀宝町 ) 4 [地域] カミジ技建が堤防草刈り 火災予防兼ね、住民らも感謝  -(那智勝浦町 ) 5[スポーツ] 環境整う体育館で汗流す 神戸大学卓球部が合同合宿  (那智勝浦町 )
6[スポーツ] 宇久井がV、三輪崎と県大会へ 県下小学生バレーボール新人県予選大会  
7[学校] タイプ木前でガイド練習 高池小6年、本番に向け  (古座川町 )
8[学校] ネットの安全な利用法 情報モラル研修会で学習  (光洋中 )
9[学校] 朝食の重要さなど学ぶ 高田小で食育授業  (新宮市 )
10[地域] 山東正巳さんが講話 入選著書「貨幣の道具類」  (新宮市 )
11[地域] 市民ネットワークの場に 「公共図書館の役割」講演会  (那智勝浦町 )
12[行政] 当初予算案など審議 市議会定例会が開会  (新宮市 )
13[学校] 感謝の気持ちを込め発表 三輪崎小で6年生を送る会  (新宮市 )
14[教育] 役割や仕組みを学ぶ 園児が丹鶴ホール見学  (はまゆう・こども園 )
15[学校] 楽しみに待っているよ 神倉小で体験入学  (新宮市 )
16[地域] 手話の重要性を周知 県聴覚障害者協会が上映会  (那智勝浦町 )
17[防災] 災害に備えるヒントに 町民に急援隊活動を報告  (那智勝浦町 )
18[地域] 運動会ごっこで成長した姿 0歳児が保育参観  (紀宝町 )
19[学校] ようこそ熊野新聞へ 9人が新聞作りを学ぶ  (紀宝町立成川小学校 )
20[地域] タイへ高級かんきつを輸出 富裕層向け、日本の3倍の価格  (JA伊勢 )
21[行政] 当初予算10%増の68億円 西田健町長が所信表明  (紀宝町議会開会 )
22[地域] アセビの花が咲き始める 宇久井ビジターセンター  
23[お悔やみ] お悔やみ情報  
2024年02月09日
24【トップ】 [学校] 浮島の森が和菓子に 緑丘中の生徒が考案  -(「おいの伝説」の蛇も ) 25 [祭礼] 無事祭典を終え感謝 御燈祭りの翌日奉祝祭   26 [地域] 地震による土砂災害警戒 テックフォース隊員語る  -(那智勝浦町 ) 27 [地域] 展示・図書スペース紹介 文教厚生委対象に見学会  -(串本町 ) 28[スポーツ] トルベリーノが優勝飾る サッカーU―8「池田仁彦杯」  
29[スポーツ] 優勝目指し健脚競う 太地町持久走大会  
30[学校] 人権の知識を深める 外部講師招き特別授業  (新翔高校 )
31[地域] ヘゴやリュウビンタイ観察 日だまり観察会に15人  (太地町 )
32[学校] 「建学の精神を学ぶ」 創設者の足跡たどる学習  (近大新宮中 )
33[地域] 一日でも早く穏やかに 能登半島地震被災地に義援金  (新宮赤十字奉仕団 )
34[行政] 区長連合会対象に報告会 活動状況を伝え意見交換  (串本町議会 )
35[学校] ネットの使う時間決めよう 6年生対象の情報モラル教育  (鵜殿小 )
36[スポーツ] 地元から小2ペア入賞 県選抜室内ソフトテニス選手権  
37[防災] 各関係省庁に要望活動 タイムライン防災・全国国民会議  
38[地域] 創作への思い聞く 児童文学作家・富安さん迎え  (紀宝町立図書館 )
39[お悔やみ] お悔やみ情報