ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:52件の記事がありました
【検索ステータス】 
2024年03月15日
1【トップ】 [学校] プログラミングで防災学習 和高専が文部科学大臣賞 -(市野々小で検証) 2 [地域] 丹鶴ホール紹介するムービー 動画づくりワークショップ  -(新宮市 ) 3 [地域] 拍手で次回へエール送る 田原海水浴場の見学者ら  -(串本町 ) 4 [学校] 一人で抱え込まず相談を 人権擁護委員が矢渕中へ  -(紀宝町 ) 5[教育] 思い出いっぱいできたね 正明保育園でお別れ会  (新宮市 )
6[地域] ペーパークイリングに挑戦 いきいきサロンさくら会  (那智勝浦町 )
7[学校] 3人が県審査で入賞 読書感想画・文コンで  (新宮高校 )
8[地域] 本紙エリアから13商品 プレミア和歌山に認定  
9[学校] 養殖通して「水産業」学ぶ 1年生がチョウザメなど測定  (近大新宮 )
10[地域] 海邊組に感謝状を贈呈 避難場所の整地に協力で  (三輪崎区 )
11[地域] 見学場以外でも見物集める 上野山こども園や田原小  (串本町 )
12[学校] 四年制大学に11人 進学、就職状況を発表  (紀南高校 )
13[地域] 老いとその先の出来事考える 権利擁護シンポジウム  (御浜町 )
14[教育] 一年通して英語に親しむ 「がんばったね」と修了証  (紀宝町 )
15[行政] ウミガメが上陸できる浜に 紀宝町議会一般質問(終)  
16[行政] 新宮市長が公務復帰 入院を経て50日ぶり  
17[地域] 16日からアリーナの利用再開 新宮市立総合体育館  
18[お悔やみ] お悔やみ情報  
2024年03月05日
19【トップ】 [地域] 家族連れ多数で盛況 3商店街で「春よこい」  -(新宮市 ) 20 [観光] 最終運行「銀河」見送り 手旗を振って再来を祈る   21 [地域] 器楽・合唱など11組出演 第19回串本町民音楽祭   22 [スポーツ] 最高成績、多くの支えに感謝 那智勝浦町選手団が報告  -(県ジュニア駅伝 ) 23[学校] 心優しき白衣の天使に 准看護学院で12人が卒業  (新宮市医師会 )
24[地域] 女性消防団員が啓発 火災予防、心肺蘇生も  (新宮市 )
25[地域] 消防団員の公務災害予防 初の安全管理セミナー  (那智勝浦町 )
26[教育] クジラさん、こんにちは! わかば保育園が卒園遠足  
27[地域] ハクモクレンが満開に 高津気に多くの花見客  (那智勝浦町 )
28[行政] 人口減少対策に力 一般会計は133億6千万円  (熊野市新年度予算案 )
29[地域] ひな祭りの制作楽しむ ママサークルさくらんぼ  (紀宝町 )
30[地域] 野生分布の保全が必要 日本クマノザクラの会が講演会  (紀宝町 )
31[地域] クロマツ240本を植樹 3市町で計170人が参加  (GG作戦 )
32[地域] 飛行機や関わる仕事教わる 町内の小学1~3年生ら  (串本町 )
33[お悔やみ] お悔やみ情報  
2024年03月01日
34【トップ】 [地域] 工芸品や装身具に見入る 「鯨と人の営み展」開催中  -(太地町 ) 35 [地域] 旧浦神小の体育館解体 ロケット公式見学場で  -(那智勝浦町 ) 36 [警察] 「技術を交通安全に役立てたい」 大賀警部補(熊野署)が優勝、加藤巡査部長(紀宝署)が準優勝  -(県白バイ競技大会 ) 37 [学校] 地元の魅力を伝える ふるさと学習模造紙ポスター部門で大賞  -(北山小 ) 38[スポーツ] 創部11年目で初の全国大会へ 強豪ひしめく和歌山の頂点に  (南紀ボーイズ )
39[地域] 「混ざる」コンセプトに 旧農協ビルを「汽ノ舎」へ  (那智勝浦町 )
40[地域] 社会人としての基本学ぶ 地元就職の新卒高校生が研修  (新宮市 )
41[地域] 本紙エリアから7人 消防、永年勤続功労章  
42[地域] 本年度事業など承認 和歌山ラオス友好協会  
43[地域] 早くもナワシログミ熟す 熊野地方各地で  
44[教育] 園生活での思い出つくる 下里こども園でお別れ会  (那智勝浦町 )
45[地域] もみもみ気持ちいい~! ベビーマッサージに11組  (新宮市 )
46[学校] 生徒全員で楽しい思い出 光洋中で生徒会主催レク  (新宮市 )
47[学校] 木本普通科は1.02倍、紀南は0.36倍 県立高校入試後期志願状況  (三重県教委 )
48[地域] 介護が必要になったら? サロンでケアマネから聞く  (紀宝町 )
49[地域] 1人暮らしの心得も 新生活に向けた展示  (熊野市立図書館 )
50[行政] 鵜殿、井田に津波避難タワー 西田町長、新規事業を説明  (紀宝町 )
51[地域] 地元招待し事業など伝える 創立40周年イベント開き  (クオリティソフト株式会社 )
52[地域] 田原小主導の交流を楽しむ 山村交流セでサロン参加者  (串本町 )