ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:96件の記事がありました
【検索ステータス】 
2021年01月29日
1【トップ】 [地域] 樹齢約90年の木、倒れる 「丹鶴姫のサクラ」保存を検討  -(新宮市 ) 2 [地域] キテンハタ標本など展示 串本町二色で採取の個体  -(県立自然博物館 ) 3 [祭礼] 地区の平穏など願い 浅里神社で例大祭  -(紀宝町 ) 4 [地域] 一足早い節分で終息願う 補陀洛山寺で立春大護摩祈祷会  -(那智勝浦町 ) 5[行政] 市職員を地公法違反で懲戒処分 新宮市  
6[学校] 英会話で親交深める 台湾女子高級中學とオンライン交流  (新宮高校 )
7[学校] 熊野地方の未来の気候学ぶ 近大新宮で出前講座  
8[学校] 健康な歯を保つために 太地中でブラッシング指導  
9[学校] 38事業所で仕事を体験 1年生がインターンシップ  (新翔高校 )
10[地域] 住民らでぶつぶつ川守る 維持や美化に尽くし感謝状  (那智勝浦町 )
11[行政] 医療、次いで町民一般へ 新型コロナワクチン接種  (串本町 )
12[地域] 5歳児の視機能の支障探る 機器用いてスクリーニング  (串本町 )
13[教育] 園児にイチゴをプレゼント 古川園芸が認定こども園に  (御浜町 )
14[地域] スイセンの花、愛らしく ふるさと資料館前で咲き誇る  (紀宝町 )
15[学校] 「いじめ反対」の意思表示 相野谷小でピンクシャツデー  (紀宝町 )
16[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年01月22日
17【トップ】 [地域] 地域のシンボル守りたい ヒカンザクラが危機に  -(那智勝浦町 ) 18 [学校] 高校生が研究成果発表 工業系高校6校をつなぎ  -(和歌山県 ) 19 [地域] 2期生9人が学び始める ころころ教室第2期始まる  -(串本町 ) 20 [教育] 園児ら火災想定し避難 木の川認定こども園  -(新宮市 ) 21[地域] 一方通行の逆走に注意 看板設置で注意呼び掛け  (新宮警察署、新宮市 )
22[学校] 聞こえないことを理解 神倉小で手話教室  (新宮市 )
23[学校] 絵本や紙芝居を読み聞かせ 下里中1年生が母校で (那智勝浦町)
24[学校] 授業環境整備など高く評価 紀南高校の込宮徳隆教諭  (文科大臣表彰 )
25[教育] 楽しみながら無事故誓う うどの幼稚園で交通安全を学ぶ  (紀宝町 )
26[地域] 紀南病院へのアクセス向上 町道整備で御浜IC変更へ  (御浜町 )
27[地域] 10人乗りゴム製ボート取得 花見ツアーの実現目指して  (古座川町観光協会 )
28[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年01月21日
29【トップ】 [地域] 幸福招く縁起物 節分前に「吉兆」作り  -(熊野速玉大社 ) 30 [地域] 各業務で生かし住みよいまちに 漁協職員らが認知症学ぶ  -(太地町 ) 31 [地域] リサイクル本コーナー設置 まなびの郷、ふるさと資料館に  -(鵜殿図書館 ) 32 [教育] 図書館や消防本部へ わかば保が「まちたんけん」  -(那智勝浦町 ) 33[社会] 後席でも着用徹底を シートベルト着用状況  (JAF和歌山支部 )
34[学校] 学びを通じ授業の創造を 城南中で委託研究発表会  (新宮市 )
35[学校] 北山小でプログラミング教室 三重大学との連携事業  (北山村 )
36[文化] 「平松小いとゞ全集」出版 御浜町の谷口智行さん  
37[地域] 地域防災の尽力たたえ 各消防団に表彰状伝達  (新宮市消防本部 )
38[福祉] 支援が必要な人のために ヘルプマーク・カードを配布  
39[学校] ウミガメに及ぼす環境問題学ぶ 6年生はマイヤーレモン収穫  (井田小 )
40[地域] 西向地区河川愛護会に知事の感謝状 和歌山県  
41[地域] 2月にモニターツアー実施 熊野ジビエレストランバス  (古座川町・那智勝浦町 )
42[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年01月16日
43【トップ】 [学校] 初の大学入学共通テストへ 新宮高、近大新宮高生らが出発   44 [地域] 反社会的勢力などに対処 不当要求防止責任者講習  -(新宮市 ) 45 [地域] 豊作祈願しまりひめ奉納 関係者らが熊野那智大社へ  -(那智勝浦町 ) 46 [観光] コロナ禍拡大の影響及ぶ 観光関係2施設休業発表  -(串本町 ) 47[地域] 地域防災のために尽力 消防関係者を表彰  (那智勝浦町消防本部 )
48[学校] 正しい知識でルール守る 宇久井中で薬物乱用防止教室  (那智勝浦町 )
49[地域] 鯨と人の歴史に触れて 「くじらのはなし」熊野速玉大社で授与  
50[教育] 青空高くビニールだこ 天満保が木戸浦グラウンドで  (那智勝浦町 )
51[地域] 幻想的な冬の贈り物守る シモバシラを次の世代へ  (那智勝浦町 )
52[学校] 児童の学び合う姿を紹介 教職員招き公開校内研修会  (井田小 )
53[社会] 徹底した感染防止対策を 高い水準で新規感染者発生  (三重県 )
54[地域] 特殊詐欺被害の8割が高齢者 高齢者見守り隊が啓発活動  (紀宝町 )
55[地域] 笑顔であふれる一年に 今年も高齢者の誕生日祝い  (はっぴぃ・すまいる )
56[行政] 市長が市民にメッセージ 感染症対策室再設置など  (新宮市 )
57[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年01月14日
58【トップ】 [学校] 授業開始に向け教職員研修 GIGAスクール構想  -(新宮・東牟婁 ) 59 [地域] 新年の事業に意欲 三役が市長ら表敬  -(新宮青年会議所 ) 60 [祭礼] 来年こそ活気ある祭りに 塩竃神社で「脊美祭り」神事斎行  -(那智勝浦町 ) 61 [医療] 全患者対象に機器貸し出しも オンライン面会環境整う  -(くしもと町立病院 ) 62[スポーツ] スポーツウエルネス吹矢大会 那智勝浦町体育協会  
63[スポーツ] 礼儀礼節の大切さ知って 軟式野球体験練習会  (新宮黒潮ベースボールクラブ )
64[スポーツ] チーム一体で力を合わす ジュニア駅伝チームが本番に向け練習  (那智勝浦町 )
65[地域] 販売終了まで1カ月切る 新宮市プレミアム付共通商品券  
66[地域] 地域の防災活動に尽力 消防関係者表彰  (新宮市消防本部 )
67[祭礼] 区民の安全と健康願い 青彦神社で春の例大祭  (那智勝浦町 )
68[祭礼] 規模縮小し神事のみ斎行 市野々王子神社例大祭  (那智勝浦町 )
69[地域] 小雨降る中参拝集める 峯の薬師堂で厨子開帳  (古座川町 )
70[警察] 初動や連携の練度を高める 代替指揮所で災害警備訓練  (串本警察署 )
71[教育] 手作りたこを大空に 元気いっぱい走り回る  (鵜殿保育所 )
72[地域] 新年会で笑顔あふれる ふれあいサロン牡丹  (紀宝町 )
73[スポーツ] 初入賞目指して練習に励む 美し国三重市町対抗駅伝  (紀宝町チーム )
74[お悔やみ] お悔やみ情報  
2021年01月01日
75【トップ】 [地域] わがらのまちや!いっしょにやろらよ 人生100年時代。生涯現役社会の実現目指し -(「新宮市生涯現役促進地域連携協議会」の取り組み) 76 [地域] 町内外から振興の波寄せる サイクルツーリズム活発化  -(古座川町 ) 77 [地域] ショーホエルとM地が歩く 太地の魅力再発見ゆるツアー   78 [地域] 記憶から記録へ 住民らが天満の地図作り  -(那智勝浦町 ) 79 [地域] いよいよ運用の初年度へ 民間小型ロケット発射場「スペースポート紀伊」  -(串本町 ) 80 [地域] 地域の踊りを後世に コロナ禍での祭りやイベント  -(紀宝町 ) 81[地域] M地記者の超挑戦 新たな挑戦…そしてその先。  
82[地域] モ~モ~モ~!?色川の牛ブームに迫る 那智勝浦町  
83[地域] クジラとウシは親戚だった? いきものの不思議発見!!  
84[文化] 楽しい俳句「多作多捨」で上級目指せ 開始から24年目迎える熊野俳句教室  
85[福祉] ボランティアを楽しむ  
86[文化] 夢はひたすらに研げば光る 故郷、漫画、そして「夢」への思いを語る  (新宮市出身の漫画家・やまさき拓味さん )
87[地域] かつて、こどもだったぼくらから、いつか、おとなになるきみたちへ。 「たくましい大人になれ」―。復団から20年。明日の「一人前」を育てるために。  (ボーイスカウト新宮第2団 )
88[行政] ウィズ・コロナ。そのとき、熊野は。 熊野地方10市町村のリーダーが語る、「熊野の2021」  
89[スポーツ] 夢に向かって日々奮闘 キッズアスリートの思い聞く  
90[学校] 休校・廃校の校舎を水彩画に 元美術教師・山西貞男さん  
91[地域] 人輝き 文化奏でる都市 今夏の完成に向け、建設進む  (丹鶴ホール )
92[文化] 山青し 海青し 文化は輝く 花開く、国内最大の文化の祭典  (「紀の国わかやま文化祭2021」まであと300日 )
93[地域] 熊野地方の郷土食と食文化 広がり伝わり次の世代へ  
94[地域] 北山村から全国各地へ じゃばら事業の発展と観光施策 
95[地域] Working with Kumano forest 100年後の森のために。ぼくらが今、できること。  (NPO法人「熊野の森をつくる会」の取り組み )
96[地域] 次世代担う語り部たち 「語り部ジュニア」活動15周年  (本宮町 )