ニュースアーカイブ|ARCHIVES
アーカイブ検索で表示されるグレーのリンクのない記事については、熊野新聞紙面をご覧ください。
ご購読のお申し込み
過去2年分の熊野新聞は、
SHIMBUN ONLiNE
でご購読頂けます。
新聞オンライン(電子新聞)
カレンダー検索:45件の記事がありました
【検索ステータス】 
2024年02月15日
1【トップ】 [学校] クロマグロ水揚げに大興奮 宇久井中2年が漁業体験  -(那智勝浦町 ) 2 [祭礼] 中学生射手勇ましく 下里神社、伝統の「御弓祭」  -(那智勝浦町 ) 3 [地域] 2トンネルで掘削開始へ 着工式で早期完成願う  -(熊野道路 ) 4 [地域] スマートフォンの操作学ぶ シニアのための教室始まる  -(新宮市 ) 5[学校] マナー意識しフルコース 中学3年生6人が花游で  (太地町 )
6[地域] オオシマザクラ開花 クジラのモニュメント前  (太地町 )
7[学校] より良い学校にするため 生徒会と育友会が懇談会  (城南中 )
8[地域] 迅速な安否確認が救助の鍵 町職員に急援隊が報告  (那智勝浦町 )
9[行政] 4カ所の土地を購入 契約を承認、補正予算も  (太地町議会 )
10[教育] 音読コン入賞たたえる 町長が各クラスを訪ね  (上野山こども園 )
11[地域] 歌評添え入賞18首発表 文化セで第5回短歌大会  (串本町 )
12[学校] 集団下校の流れも確認 火災想定の避難訓練  (鵜殿小 )
13[スポーツ] 小学生から大人まで熱戦 町民卓球大会で交流  (紀宝町 )
14[お悔やみ] お悔やみ情報  
2024年02月11日
15【トップ】 [スポーツ] 絆をたすきでつなぐ 市町村対抗ジュニア駅伝へ出発  -(新宮市、那智勝浦町 ) 16 [地域] 電子申告の推進を宣言 キャッシュレス納付も   17 [地域] 「門出」、花言葉で祝う スイートピー出荷最盛期  -(御浜町 ) 18 [祭礼] 中学生の稽古が大詰め 11日の「御弓祭」に向け  -(那智勝浦町 ) 19[スポーツ] イタリア指導、市PRも 新宮剣友会の宮戸8段  
20[地域] 能登への義援金を託す 熊野速玉大社と敬神婦人会  
21[文化] 見臺洋一さんの墨絵展 初公開、九里峡の風景  
22[行政] 「期限間近、ぜひ設置を」 住宅用火災警報器の補助  (新宮市 )
23[教育] 「せんせい、がんばれ!」 下里こども園で総合避難訓練  (那智勝浦町 )
24[教育] 事故防止への意識高める くろしお児で交通安全教室  (新宮市 )
25[学校] 講話や体験で学び深める 城南中で初の「ふるさと講座」  (新宮市 )
26[学校] 小中学生の力作808点 11日まで、紀南の子ども作品展  
27[学校] 安心して入学してね 5年生と園児が交流  (井田小 )
28[地域] 美しい音色で感情を表現 「ミューズ」、コンサートに向けて練習中  (趣味日和 ~生活に、彩りを。~ )
29[お悔やみ] お悔やみ情報  
2024年02月09日
30【トップ】 [学校] 浮島の森が和菓子に 緑丘中の生徒が考案  -(「おいの伝説」の蛇も ) 31 [祭礼] 無事祭典を終え感謝 御燈祭りの翌日奉祝祭   32 [地域] 地震による土砂災害警戒 テックフォース隊員語る  -(那智勝浦町 ) 33 [地域] 展示・図書スペース紹介 文教厚生委対象に見学会  -(串本町 ) 34[スポーツ] トルベリーノが優勝飾る サッカーU―8「池田仁彦杯」  
35[スポーツ] 優勝目指し健脚競う 太地町持久走大会  
36[学校] 人権の知識を深める 外部講師招き特別授業  (新翔高校 )
37[地域] ヘゴやリュウビンタイ観察 日だまり観察会に15人  (太地町 )
38[学校] 「建学の精神を学ぶ」 創設者の足跡たどる学習  (近大新宮中 )
39[地域] 一日でも早く穏やかに 能登半島地震被災地に義援金  (新宮赤十字奉仕団 )
40[行政] 区長連合会対象に報告会 活動状況を伝え意見交換  (串本町議会 )
41[学校] ネットの使う時間決めよう 6年生対象の情報モラル教育  (鵜殿小 )
42[スポーツ] 地元から小2ペア入賞 県選抜室内ソフトテニス選手権  
43[防災] 各関係省庁に要望活動 タイムライン防災・全国国民会議  
44[地域] 創作への思い聞く 児童文学作家・富安さん迎え  (紀宝町立図書館 )
45[お悔やみ] お悔やみ情報